|
都市と文明 : 古代から未来まで
川添登 著
[目次]
- 都市と文明・目次
- 序文 丹下健三
- 第I部 象徴の都市 / p1
- 第1章 塔と町-バベルの塔- / p3
- 1 塔を建てて天に近づく / p3
- 2 カインの末裔 / p6
- 3 自然に対する挑戦 / p9
- 第2章 イメージの誕生-日本最初の国づくり- / p16
- 1 ジグラッド以前のジグラッド / p16
- 2 日本最初の国土計画 / p17
- 3 三輪山とバベルの塔 / p21
- 4 大和は国の真秀ろば / p25
- 5 須弥山 / p28
- 6 古代民族の天体観測 / p31
- 第3章 シンボルの構成-マヤ古帝国時代- / p37
- 1 マヤ文明の発生 / p37
- 2 都市間の建築競争 / p43
- 3 神殿と天体観測 / p48
- 4 都市の放棄と崩壊 / p54
- 第4章 全体計画の端緒-古代メキシコの文明- / p57
- 1 沈む太陽による演出 / p57
- 2 マヤの都市の群造形 / p68
- 3 湖上都市テノチチトラン / p73
- 4 原始イメージの類似性 / p79
- 第5章 現代の神話-スカイスクレパー- / p82
- 1 ゴシック大会堂 / p82
- 2 水晶宮 / p89
- 3 エッフェル塔 / p93
- 4 マイル・ハイ・イリノイ / p97
- 5 シカゴ / p102
- 6 ニューヨーク / p108
- 7 モスクワ / p115
- 8 リオ・デ・ジャネイロ / p117
- 第II部 理念の都市 / p119
- 第1章 村落から都市へ-原始ヨーロッパ- / p121
- 1 生命体を維持する境界 / p121
- 2 高城 / p126
- 3 逃げ城 / p129
- 4 下町の形成 / p133
- 第2章 都市の誕生-古代メソポタミア- / p137
- 1 都市の萌芽 / p137
- 2 スメルおよびアッカド / p141
- 3 アッシリアとバビロン / p147
- 4 囲まれた空間の意義 / p150
- 5 円形都市 / p156
- 第3章 格子状街路の誕生-エジプト・インド・中国- / p162
- 1 都市なき文明の都市計画(エジプト) / p162
- 2 最古の理想都市(インド) / p169
- 3 天下的国家の理念(中国) / p187
- 4 人間的尺度の都市(ギリシア・ローマ) / p213
- 第4章 理想の都市-ヨーロッパの近世都市- / p239
- 1 ユートピアと理想都市 / p239
- 2 首都 / p258
- アムステルダム / p262
- ロンドン / p268
- パリ / p273
- 3 都市の拡散 / p282
- 第III部 日本の都市 / p297
- 第1章 日本における都市の起源-大和の都市- / p299
- 1 都市の萌芽 / p299
- 2 都市発生の条件 / p303
- 3 都市の誕生 / p310
- 4 大和京 / p318
- 5 飛鳥京 / p327
- 第2章 計画都市の出現-条坊制都市- / p329
- 1 難波京 / p329
- 2 藤原京 / p331
- 3 平城京 / p342
- 第3章 中世都市-政治都市と宗教都市- / p349
- 1 古代から中世へ / p349
- 2 古代都市の変質(京都・奈良) / p354
- 3 政治都市(平泉・鎌倉) / p364
- 4 宗教都市(門前町と寺内町) / p368
- 第4章 近世都市-城下町と港町- / p381
- 1 山城から平城へ / p381
- 2 城下町 / p389
- 3 港町 / p411
- むすび 現代の都市像 / p423
- 1 超高層ビルと高速道路 / p425
- 2 象徴と理念 / p430
- 3 機能の分離と結合 / p436
- 4 未来の都市像 / p444
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
都市と文明 : 古代から未来まで |
著作者等 |
川添 登
|
書名ヨミ |
トシ ト ブンメイ : コダイ カラ ミライ マデ |
出版元 |
雪華社 |
刊行年月 |
1965 |
版表示 |
普及版 |
ページ数 |
458p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04135120
BN04889482
BN06970719
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65000955
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|