|
大乗仏典の研究
宇井伯寿 著
[目次]
- 第1部 金剛般若経和訳(金剛経の梵本、漢訳、其の他
- 摧破具としての金剛石)
- 第2部 金剛般若経釈論研究(解題
- 金剛般若経釈論の内容
- 金剛般若論の合糅国訳
- 金剛般若波羅蜜経論の合糅国訳
- 金剛般若経論頌
- 金剛般若波羅蜜経破取著不壊仮名論国訳)
- 第3部 雑録(弥勒菩薩と弥勒論師
- 荘厳経論並びに中辺論の著者問題
- 六門教授習定論
- 成唯識宝生論研究
- 菩薩、仏の音訳について
- 鳩摩羅什法師大義
- 仏国記に在する音訳語の字音)
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 目次
- 緒言
- 第一部 金剛般若経和訳 / p1
- 金剛経の梵本、漢訳、其の他 / p3
- 一 梵本 / p3
- 二 中亜梵本 / p5
- 三 于闐本 / p7
- 四 漢訳本 / p7
- 梵文補修試考 / p17
- 摧破具としての金剛石 / p17
- 一 序分(第一分) / p17
- 二 正宗分 / p19
- 三 流通分(第三十二分) / p79
- 第二部 金剛般若経釈論研究 / p109
- 第一 解題 / p111
- 序 / p111
- 一 達摩笈多伝と年譜 / p112
- 二 達摩笈多の訳経論 / p120
- 三 金剛断割般若波羅蜜経 / p122
- 四 金剛般若論二巻本について / p127
- 五 菩提流支の翻訳と金剛仙論 / p142
- 六 金剛般若論著者考 / p149
- 七 金剛般若経論著者考 / p156
- 八 結論 / p161
- 九 金剛般若波羅蜜経破取著不壊仮名論 / p167
- 第二 金剛般若経釈論の内容 / p171
- 一 経の各分と偈との対照 / p171
- 二 論の趣意の同異 / p174
- 第三 金剛般若論の合糅国訳 / p206
- 金剛般若論 / p233
- 第四 金剛般若波羅蜜経論の合糅国訳 / p302
- 金剛般若波羅蜜経論 / p310
- 第五 金剛般若経論頌 / p417
- 附 梵語索引 / p418
- 第六 金剛般若波羅蜜経破取著不壊仮名論国訳 / p435
- 金剛般若波羅蜜経破取著不壊仮名論 / p438
- 第三部 雑録 / p481
- 一 弥勒菩薩と弥勒論師 / p483
- 二 荘厳経論並びに中辺論の著者問題 / p492
- 三 六門教授習定論-国訳並びに註記- / p567
- 四 成唯織宝生論研究 / p607
- 五 菩薩、仏の音訳について / p812
- 六 鳩摩羅什法師大義 / p831
- 七 仏国記に存する音訳語の字音 / p53
- ADVAYAVAJRA TATTVARATNAVALI / p1
- 訳文 / p30
- 後記 / p40
- 語彙 / p43
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大乗仏典の研究 |
著作者等 |
宇井 伯寿
|
書名ヨミ |
ダイジョウ ブッテン ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Daijo butten no kenkyu |
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
927, 110p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4000087819
|
NCID |
BN04652406
BN14738155
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
63004310
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|