|
中村敬宇研究 : 明治啓蒙思想と理想主義
荻原隆 著
[目次]
- 序論 研究の目的
- 第1章 明治啓蒙思想と規範の観念
- 第2章 『敬宇文稿』四巻の年代推定
- 第3章 学問-啓蒙知と道徳知
- 第4章 道徳と政治
- 第5章 国際認識
- 第6章 宗教-儒者のキリスト教受容
- 結論 中村敬宇と明治啓蒙思想-規範における伝統と近代・自然と主体
- 補論 中村敬宇とJ・S・ミル-価値・自由・平等をめぐる両者の思想について
- 付録 中村敬宇著作目録
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 目次 / p1
- 序論 研究の目的 / p1
- 第一章 明治啓蒙思想と規範の観念 / p5
- 一 西周・加藤弘之と近代的自然法思想-自然的規範- / p6
- 二 福沢諭吉と文明の観念-主体的規範- / p22
- 三 中村敬宇と伝統的自然法思想-自然的規範- / p41
- 第二章 『敬宇文稿』四巻の年代推定 / p51
- 一『文稿』四 / p52
- 二『文稿』一 / p63
- 三『文稿』三 / p68
- 四『文稿』二 / p71
- 第三章 学問-啓蒙知と道徳知- / p79
- 一 儒者時代の学問 / p80
- 二 西洋文明の摂受と学問観の変化・不変化 / p96
- 三 啓蒙知と道徳知 / p106
- 第四章 道徳と政治 / p117
- 一 儒者時代の道徳観と仁政の思想 / p118
- 二 道徳・政治観の展開 / p129
- 三 道徳・政治観と理の普遍性 / p159
- 第五章 国際認識 / p171
- 一 儒者時代の国際認識-国家平等観の形成- / p172
- 二 維新後の国際認識-平和主義- / p188
- 三 敬宇の理想主義の限界 / p199
- 第六章 宗教-儒者のキリスト教受容- / p213
- 一 儒者時代の宗教観-仏教批判- / p213
- 二 維新後の宗教観-儒教とキリスト教- / p222
- 三 儒者のキリスト教受容 / p235
- 結論 中村敬宇と明治啓蒙思想-規範における伝統と近代・自然と主体- / p241
- 補論 中村敬宇とJ・S・ミル-価値・自由・平等をめぐる両者の思想について- / p249
- 付録 中村敬宇著作目録 / p271
- 参考文献 / p311
- あとがき / p315
- 人名索引 / p1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中村敬宇研究 : 明治啓蒙思想と理想主義 |
著作者等 |
荻原 隆
|
書名ヨミ |
ナカムラ ケイウ ケンキュウ : メイジ ケイモウ シソウ ト リソウ シュギ |
書名別名 |
Nakamura keiu kenkyu |
出版元 |
早稲田大学出版部 |
刊行年月 |
1990.4 |
ページ数 |
316, 3p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4657903241
|
NCID |
BN04567340
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
90043793
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|