|
汗の話
久野寧 著
[目次]
- 目次
- 1. 汗を測る方法 / p9
- 人体天秤 / p9
- 汗の着色法 / p10
- 汗滴の観察 / p11
- 発汗の経過の測定 / p12
- 皮膚の電流抵抗測定法 / p13
- 2. 皮膚 / p16
- 表皮 / p17
- 真皮 / p19
- 皮膚の血管と血色 / p20
- 3. 汗腺 / p24
- 汗腺の二種別-アポクリン腺とエクリン腺- / p25
- 人類の汗腺 / p28
- 汗腺の血管 / p34
- 4 不感蒸泄-発汗でない水分放散- / p39
- 5 暑いときに出る汗と精神機能により出る汗 / p46
- 温熱性発汗 / p47
- 精神性発汗 / p50
- 発汗の普現性 / p55
- 運動時の発汗 / p57
- 発汗時の精神作業の影響(発汗制止中枢) / p58
- 6 腋窩の発汗と腋臭 / p63
- 7 発汗器官の発達 / p66
- 汗腺の発生 / p66
- 汗腺の能動化(分泌力の発生) / p67
- 新生児の発汗 / p68
- 小児の発汗 / p72
- 8 発汗のいろいろ / p75
- 男女の差 / p75
- 睡眠中の発汗(盗汗) / p75
- 発熱時の発汗 / p78
- 飲酒と発汗 / p79
- 窒息時の発汗 / p80
- 熱射病の発汗 / p81
- 9 発汗と体液との関係 / p83
- 汗の成分 / p83
- 汗量 / p88
- 汗で出た水の補給-飲水の諸問題- / p91
- 体液の変化とその調節 / p94
- 発汗時皮膚塩化物移動学説 / p98
- 10 汗はどうして出るか-発汗の機構- / p102
- 人体発汗機構の総論 / p102
- 汗腺の活動と汗量との関係 / p112
- 汗腺筋肉上皮の作用 / p113
- 排出管の官能 / p115
- 11 発汗は何の役にたつか / p119
- 体温調節の概要 / p119
- 発汗による体温調節 / p121
- 手掌と足蹠との発汗 / p136
- 腋窩の発汗 / p139
- 排泄機能としての発汗 / p141
- 12 発汗器官の鍛練と風土馴化 / p142
- 一過性鍛練-夏冬の差- / p143
- 熱帯風土馴化 / p146
- 13 無汗症、多汗症および色汗症 / p152
- 無汗症 / p152
- 多汗症 / p153
- 色汗症 / p158
- 14 汗を止める法 / p160
- 全身制汗法 / p160
- 局所制汗法 / p161
- 索引 / 巻末より1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
汗の話 |
著作者等 |
久野 寧
|
書名ヨミ |
アセ ノ ハナシ |
書名別名 |
Ase no hanashi |
出版元 |
光生館 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN04471591
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
63006989
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|