|
病気の生化学
第3巻 (主要症状 3)
<病気の生化学>編集委員会 編
[目次]
- 目次
- 悪心・嘔吐・食欲異常・胸やけ
- A. 悪心nausea,Ubelkeit / p2
- B. 嘔吐vomiting,Erbrechen / p3
- C. 食欲異常anomalies of appetite,Anomalie des Appetites / p10
- D. 胸やけpyrosis,Sodbrennen / p15
- 流涎
- A. 緒言 / p22
- B. 唾液腺 / p22
- C. 唾液 / p34
- D. 唾液腺の代謝 / p41
- E. 交感神経唾液と鼓索(神経)唾液 / p42
- F. 増大分泌と麻痺性分泌 / p43
- G. 流涎に影響をおよぼす各種の物質 / p44
- H. 流涎をきたす各種疾患 / p44
- 口渇の成因と脱水との関係 / p51
- 消化不良症
- A. 消化不良症(乳幼児下痢症) / p60
- B. 水および電解質代謝 / p61
- C. タンパク質・脂肪・含水炭素代謝 / p67
- 鼓腸
- A. 緒言 / p74
- B. 鼓腸の症状 / p75
- C. 鼓腸の原因 / p76
- D. 鼓腸の病因分類と病態生理 / p76
- 腸閉塞症
- A. はじめに / p90
- B. イレウス死因に関する文献的事項 / p90
- C. イレウス時におけるアセチルコリンの動きについて / p100
- D. イレウス時におけるヒスタミンの再検討 / p114
- E. イレウス時における循環動態の推移と諸臓器の組織学的ならびに組織化学的変化について / p122
- F. イレウス時における副腎皮質ホルモンの動きについて / p131
- G. イレウス時における抗利尿物質の動きについて / p136
- H. イレウス時におけるferritinの動きについて / p143
- I. イレウス時におけるPlasmin活性値の変動 / p153
- J. イレウスと細菌,とくに無菌動物を使用しての研究 / p154
- K. イレウスの病態生理と高圧酸素療法 / p156
- L. 総括 / p160
- M. イレウス死因に対するわれわれの見解 / p162
- 下痢・便秘
- A. 便通異常の概括 / p181
- B. 腸管の生理・生化学と便通異常 / p182
- C. 糞便について / p188
- D. 下痢について / p199
- E. 腸内細菌叢と便通異常 / p224
- F. 便秘について / p227
- 排尿異常 / p241
- 尿成分の異常
- A. タンパク尿proteinuria / p248
- B. ヘモグロビン尿hemoglobinuria / p262
- C. ポノレフィリン尿porphyrinuria,ポルフィリン症porphyria / p267
- D. アルカプトン尿alcaptonuria / p275
- E. フェニールケトン尿phenylketonuria / p276
- F. メラニン尿melanuria / p277
- G. シスチン尿cystinuria / p278
- H. 糖尿melituria / p279
- I. ケトン尿ketonllria / p291
- J. ビリルビン尿bilirubinuria / p293
- K. ウロビリノーゲンurobilinogen / p295
- L. クレアチン尿creatinuria / p296
- 妊娠中毒症
- A. 妊娠中毒症の成因に関する生化学的研究 / p304
- B. 生化学的立場からみた妊娠中毒症研究の最近の動向 / p306
- 悪液質の基礎
- A. 悪液質の一般概念と成り立ち / p330
- B. 癌悪液質について / p332
- 悪液質の臨床
- A. 悪液質の成因について / p354
- B. 悪液質における生化学的変化 / p357
- 索引 / p371
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
病気の生化学 |
著作者等 |
<病気の生化学>編集委員会
|
書名ヨミ |
ビョウキ ノ セイカガク |
巻冊次 |
第3巻 (主要症状 3)
|
出版元 |
中山書店 |
刊行年月 |
1972 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
27cm |
NCID |
BN04420808
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
69026804
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|