|
日本の裁判 : 戒能通孝博士還暦記念論文集
野村平爾 [ほか] 著
[目次]
- 目次
- 友人としての戒能君-序文にかえて・野村平爾
- 裁判と権利闘争・沼田稲次郎 / 1
- 第一部
- 入会権と裁判-入会形態の変化を中心に・渡辺洋三 / 33
- 小繫事件における法律学の検証・畑穰 / 63
- 破防法判決の総合的検討・熊倉武 / 73
- 朝日訴訟の展開とその意義・小川政亮 / 105
- 恵庭裁判の憲法学的意義・長谷川正安 / 139
- 第二部
- 基地問題と裁判所・潮見俊隆 / 163
- 民事労働事件からみた東京地方裁判所・島田信義 / 187
- 検察審査会と国民の法意識・利谷信義 / 231
- 治安維持法と裁判-法律家研究のための一つの素材として・清水誠 / 279
- 第三部
- 法的行動基準の機能と構造-その紛争処理機能の分析・千葉正士 / 317
- 調停制度の機能と役割・江藤价泰 / 343
- 江藤新平と裁判制度の移植・中村吉三郎 / 375
- サイバネティクスと裁判・稲子恒夫 / 389
- 私の法律学-文献解題をかねて・戒能通厚編 / 413
- 戒能通孝博士略年表・著作文献目録
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|