|
鉱業労働と親方制度 : 「日本労働関係論」鉱業篇
大山敷太郎 著
[目次]
- 目次
- 序のことば
- 第一章 序論 / p1
- 第二章 鉱業における親方制度の本質 / p7
- 第一節 序説 / p7
- 第二節 従来の諸論説とその検討・批判 / p9
- 一 菊池論文の概略とその検討・批判 / p9
- 二 馬場論文の概略とその検討・批判 / p12
- 三 隅谷論文の概略とその検討・批判 / p15
- 第三節 親方制度の本質 / p22
- 一 各分野にみる親方制度の発現形態 / p22
- 二 親方制度の基本的本質 / p30
- 三 鉱業における親方制度の発現形態とその本質 / p31
- 第四節 要約 / p33
- 第三章 鉱業労働関係と親方制度 / p34
- 第一節 序説 / p34
- 第二節 雇傭関係と親方制度 / p36
- 一 労働者募集とその必然性 / p36
- 二 募集の方法と親方の役割の重要性 / p41
- 三 募集の実態-坑夫争奪- / p48
- 四 雇傭契約書にみる雇傭関係の種々相 / p50
- 第三節 賃金関係と親方制度 / p59
- 一 基本的賃金制の問題点 / p59
- 二 前貸制 / p63
- 三 一括支払制 / p71
- 四 現物給与制 / p75
- 五 物資供給制 / p80
- 六 強制貯金制 / p86
- 七 賞罰制 / p89
- 第四節 労働組織と親方制度 / p105
- 一 労働組織における親方制度の重要性 / p105
- 二 親方および親方制度の諸段階と労働組織の推移 / p114
- 第五節 要約 / p124
- 第四章 鉱業における親方制度の推移・解体過程 / p130
- 第一節 序説 / p130
- 第二節 高島炭坑にみる明治前期親方制度の実態 / p131
- 一 はしがき / p131
- 二 高島炭坑開発の事歴 / p133
- 三 「高島炭坑問題」の諸論議にみる親方制度の実態 / p134
- 四 「高島炭坑問題」当時における親方制度改革の意見 / p152
- 五 「高島炭坑文書」にみる親方制度の実態 / p160
- 六 「高島炭坑問題」以後における親方制度の推移 / p168
- 第三節 足尾銅山にみる親方制度の推移過程 / p173
- 一 はしがき / p173
- 二 足尾銅山の親方制度重視の基本方針 / p174
- 三 親方制度の推移(I)(明治期) / p175
- 四 親方制度の推移(II)(大正前期) / p192
- 五 親方制度の推移(III)(大正後期) / p200
- 六 親方制度の推移(IV)(昭和以後) / p238
- 七 「考課表」にみる「頭役」(親方)の実態-親方は如何に搾取したか / p249
- 第四節 佐渡鉱山にみる解体期親方制度の実態 / p258
- 一 はしがき / p258
- 二 三菱本社の親方制度解体方針の樹立 / p259
- 三 親方制度存廃に関する鉱山長の意見 / p261
- 四 解体期親方制度の実態 / p263
- 五 三菱本社の親方制度解体措置 / p270
- 六 解体後の親方制度の残影 / p274
- 第五節 大手某炭坑にみる親方制度の解体過程 / p274
- 一 はしがき / p274
- 二 「周旋人」(納屋頭)制度とその廃止(昭和四年八月) / p275
- 三 なお、続く親方制度の残影(I)=飯場主制度(昭和四年八月?) / p282
- 四 なお、続く親方制度の残影(II)=「飯場世話方」(「直轄合宿」)制度(昭和一四年五月~) / p294
- 五 なお、続く親方制度の残影(III)=「委託合宿監理人」制度(昭和一四年五月~) / p300
- 六 なお、続く親方制度の残影(IV)=「募集協力員」制度(昭和二〇年一〇月~) / p305
- 七 残影的親方制度の終決=「飯場世話方」・「委託合宿監理人」制度の廃止(昭和二二年九月) / p310
- 第六節 三菱傘下諸鉱坑にみる「友子同盟」解体期の実態 / p324
- 一 はしがぎ / p324
- 二 三菱本社の「友子同盟」調査 / p325
- 三 友子同盟の沿革 / p327
- 四 「友子同盟」への加入 / p331
- 五 「友子同盟」の組織 / p336
- 六 議決機関としての集会 / p345
- 七 「友子同盟」の機能 / p346
- 八 「友子同盟」の経理状況 / p349
- 九 経営当局の「友子同盟」対策 / p352
- 第七節 要約 / p354
- 第五章 鉱業における親方制度の存続 / p366
- 第一節 序説 / p366
- 第二節 従来の諸論説とその検討・批判 / p367
- 一 菊池論文の概略とその検討・批判 / p367
- 二 馬場論文の概略とその検討・批判 / p372
- 三 隅谷論文の概略とその検討・批判 / p377
- 第三節 鉱業における親方制度の存続 / p389
- あとがき / p400
- 表一覧 / p401
- 索引 / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鉱業労働と親方制度 : 「日本労働関係論」鉱業篇 |
著作者等 |
大山 敷太郎
|
書名ヨミ |
コウギョウ ロウドウ ト オヤカタ セイド : ニホン ロウドウ カンケイロン コウギョウヘン |
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
1964 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04333849
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64011707
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|