|
親族・相続法
中川善之助 等著
[目次]
- 目次
- はしがき
- 凡例
- 序說
- 民法 第四編 第五編 / p1
- 第四編 親族 / p5
- 第一章 總則(七二五-七三〇) / p8
- 第二章 婚姻 / p19
- 第一節 婚姻の成立 / p19
- 第一款 婚姻の要件(七三一-七四一) / p19
- 第二款 婚姻の無効及び取消(七四二-七四九) / p37
- 第二節 婚姻の効力(七五〇-七五四) / p49
- 第三節 夫婦財產制 / p57
- 第一款 總則(七五五-七五九) / p57
- 第二款 法定財產製(七六〇-七六二) / p62
- 第四節 離婚 / p65
- 第一款 協議上の離婚(七六三-七六九) / p65
- 第二款 裁判上の離婚(七七〇-七七一) / p86
- 第三章 親子 / p109
- 第一節 實子(七七二-七九一) / p109
- 第二節 養子 / p127
- 第一款 緣組の要件(七九二-八〇一) / p127
- 第二款 緣組の無効及び取消(八〇二-八〇八) / p135
- 第三款 緣組の効力(八〇九-八一〇) / p141
- 第四款 離緣(八一一-八一七) / p142
- 第四章 親權 / p149
- 第一節 總則(八一八-八一九) / p149
- 第二節 親權の効力(八二〇-八三三) / p152
- 第三節 親權の喪失(八三四-八三七) / p165
- 第五章 後見 / p172
- 第一節 後見の開始(八三八) / p172
- 第二節 後見の機關 / p174
- 第一款 後見人(八三九-八四七) / p174
- 第二款 後見監督人(八四八-八五二) / p183
- 第三節 後見の事務(八五三-八六九) / p187
- 第四節 後見の終了(八七〇-八七六) / p206
- 第六章 扶養(八七七-八八一) / p211
- 第五編 相續 / p219
- 第一章 總則(八八二-八八五) / p222
- 第二章 相續人(八八六-八九五) / p231
- 第三章 相續の効力 / p244
- 第一節 總則(八九六-八九九) / p244
- 第二節 相續分(九〇〇-九〇五) / p249
- 第三節 違產の分割(九〇六-九一四) / p256
- 第四章 相續の承認及び放棄 / p263
- 第一節 總則(九一五-九一九) / p263
- 第二節 承認 / p273
- 第一款 單純承認(九二〇-九二一) / p273
- 第二款 限定承認(九二二-九三七) / p277
- 第三節 放棄(九三八-九四〇) / p295
- 第五章 財產の分離(九四一-九五〇) / p298
- 第六章 相續人の不存在(九五一-九五九) / p312
- 第七章 遺言 / p320
- 第一節 總則(九六〇-九六六) / p320
- 第二節 遺言の方式 / p326
- 第一款 普通の方式(九六七-九七五) / p326
- 第二款 特別の方式(九七六-九八四) / p334
- 第三節 遺言の効力(九八五-一〇〇三) / p340
- 第四節 遺言の執行(一〇〇四-一〇二一) / p358
- 第五節 遺言の取消(一〇二二-一〇二七) / p375
- 第八章 遺留分(一〇二八-一〇四四) / p381
- 事項索引・判例索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
親族・相続法 |
著作者等 |
中川 善之助
市川 四郎
平賀 健太
千賀 達夫
|
書名ヨミ |
シンゾク ソウゾクホウ |
書名別名 |
Shinzoku sozokuho |
シリーズ名 |
ポケット註釈全書 ; 第2
|
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
425p |
大きさ |
16cm |
NCID |
BN04189119
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53005241
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|