|
橋梁工学
樋浦大三 著
[目次]
- 目次
- 第1章 総論
- 1・1 橋染の定義 / p1
- 1・2 橋梁の構成 / p1
- 1・3 橋梁の種類 / p4
- 1・4 橋梁の主要寸法 / p15
- 1・5 橋梁の歴史 / p19
- 第2章 橋梁の荷重
- 2・1 総説 / p23
- 2・2 死荷重 / p24
- 2・3 活荷重 / p28
- 2・4 衝撃 / p32
- 2・5 風荷重 / p34
- 2・6 横荷重 / p35
- 2・7 制動荷重,始動荷重 / p35
- 2・8 遠心荷重 / p35
- 2・9 温度変化 / p36
- 2・10 雪荷重 / p36
- 2・11 地震荷重 / p37
- 2.12 その他の荷重 / p39
- 第3章 木橋 / p41
- 3・1 総説 / p41
- 3・2 木材の許容応力 / p42
- 3・3 木橋の荷重 / p43
- 3・4 木橋の構造 / p44
- 3・5 木橋の設計例 / p48
- 3・6 木コンクリート橋 / p51
- 第4章 鋼材,許容応力および接合法
- 4・1 鋼材 / p55
- 4・2 許容応力 / p77
- 4・3 接合法 / p82
- 第5章 圧延鋼桁橋およびプレートガーダー橋
- 5・1 総説 / p152
- 5・3 単純桁の力学 / p162
- 5・3 圧延鋼桁橋 / p187
- 5・4 リベット結合プレートガーダー橋の設計 / p192
- 5・5 溶接プレートガーダー橋 / p241
- 第6章 単純トラス橋
- 6・1 総論 / p268
- 6・2 単純トラスの応力 / p276
- 6・3 トラス橋の設計 / p295
- 6・4 下路直弦ワレントラス道路橋設計計算例 / p334
- 第7章 合成桁橋
- 7・1 総説 / p366
- 7・2 ずれ止め / p367
- 7・3 合成桁の応力 / p369
- 7・4 コンクリート床版のクリープを考えた合成桁の応力 / p371
- 7・5 コンクリート床版の乾燥収縮による応力 / p375
- 7・6 温度差による応力 / p378
- 7・7 合成桁の断面の設計 / p379
- 7・8 ずれ止めの設計 / p388
- 7・9 横構 / p391
- 付錄
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
橋梁工学 |
著作者等 |
樋浦 大三
|
書名ヨミ |
キョウリョウ コウガク |
書名別名 |
Kyoryo kogaku |
シリーズ名 |
標準土木工学講座 ; 第11
|
出版元 |
コロナ社 |
刊行年月 |
1959 |
ページ数 |
481p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04184578
BN04775199
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
59002507
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|