|
日本証券市場の諸問題
日本証券経済研究所 編
[目次]
- 目次
- 序文 吉田晴二
- 転換社債の総合的研究 江口行雄 / p1
- 一 転換社債の意義と概念 / p3
- 二 転換社債の歴史と現況 / p6
- 三 転換社債の発行上における諸問題-制度的内容- / p25
- 四 転換社債の流通上における諸問題-株価との関係- / p39
- 五 機関投資家と転換社債 / p49
- 六 転換社債の私経済的機能とメリット論 / p52
- 七 転換社債の国民経済的機能と時局的役割 / p58
- 八 転換社債発行のための資格と条件 / p61
- 九 日通の時価転換社債の発行-むすびに代えて- / p62
- 従業員持株制度に関する研究-わが国主要会社の実証的研究- 上林正矩 / p71
- 一 わが国における従業員持株制度の研究 / p71
- 二 本実態調査の要領と成果 / p73
- 三 わが国における従業員持株制度の採用状況 / p75
- 四 従業員持株制度に関する会社の方針と従業員の自社株保有状況 / p77
- 五 わが国における従業員持株制度採用の目的および不採用の理由 / p84
- 六 わが国従業員持株制度の特色と今後の課題 / p86
- 無配期の株価に関する一分析 木村増三 / p119
- 一 分析にもちいた資料 / p119
- 二 分析の方法と意義 / p123
- 三 分析の結果 / p129
- 外国の対日証券投資と証券市場(一九六〇-六五年) 呉天降 / p143
- 一 対日証券投資の展開 / p144
- 二 証券投資の実態 / p158
- 三 証券市場への影響 / p170
- 公社債市場の特質と低金利政計 志村嘉一 / p175
- 一 起債市場再開をめぐる政策的要因 / p177
- 二 低金利政策と起債市場の矮小化 / p182
- 三 流通市場未発達の本質的意義 / p187
- 大郁業の配当政策と負債選択 鈴木満直 / p195
- 一 企業収益と配当政策 / p196
- 二 現金報酬率と配当性向 / p202
- 三 企業の資金調達 / p211
- 四 社債市場 / p216
- 戦後日本の証券市場対策 三浦寛也 / p225
- 一 証券市場対策の実態 / p227
- 二 証券市場対策の検討 / p236
- 三 二つの問題点 / p242
- 「更生会社」の財務分析 森脇彬 / p253
- 一 収益性の分析(その一) / p265
- 二 収益性の分析(その二) / p271
- 三 流動性の分析 / p284
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本証券市場の諸問題 |
著作者等 |
日本証券経済研究所
|
書名ヨミ |
ニホン ショウケン シジョウ ノ ショモンダイ |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04173935
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67002641
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|