|
文化人類学の考え方
米山俊直 著
附録 (221-224p) : 読書ガイド
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
- 目次
- まえがき / 3
- 第一話 文化人類学とは / 11
- <1> 三つの恋の物語
- <2> 文化人類学の目標
- <3> 文化人類学の性格
- <4> 文化人類学の諸分野
- <5> 内発的な人間の研究
- 第二話 フィールドワークの話 / 47
- <1> フィールドワーク(野外調査)の重要性
- <2> フィールドの生活
- 第三話 人間関係の幾何学 -親族名称と親族組織
- <1> 親族名称をめぐって
- <2> クロウ型とオマハ型
- <3> 親族組織のしくみ
- 第四話 文化のしくみ / 121
- <1> 文化とはなにか
- <2> 文化の性質
- 第五話 文化の進化 / 161
- <1> 時の流れに沿って
- <2> 新しい進化主義の立場
- 第六話 現代の研究 / 191
- <1> 現代社会をどうみるか
- <2> 現代文化をどうみるか
- <3> 今日の世界について
- 附録 読書ガイド / 221
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
文化人類学の考え方 |
著作者等 |
米山 俊直
|
書名ヨミ |
ブンカ ジンルイガク ノ カンガエカタ |
書名別名 |
Bunka jinruigaku no kangaekata |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4061155520
|
NCID |
BN04158170
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68008463
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|