|
ドイツ語のすすめ
藤田五郎 著
[目次]
- ≪目次≫
- まえがき / p3
- 1 ドイツ語のすすめ / p15
- <1> ゆかいな旅への助言 / p16
- <2> 技術提携のために / p19
- <3> 学問のとびらを開くかぎ / p21
- <4> 文芸の世界でも / p24
- <5> ドイツ語の効用 / p26
- 2 ドイツ語はむずかしい、という思いちがい / p29
- <1> 英語とドイツ語 / p30
- <2> 発音はつづりのとおりに / p35
- <3> ドイツ文は読みやすい / p37
- <4> ヒトラーの功績 / p40
- <5> やっかいな語形変化はむかし語りに / p43
- 3 舌の体操 / p47
- <1> 舌とことば / p48
- <2> さあ、出発 / p53
- <3> 子音の発音を強く / p58
- <4> 注意してほしいこと / p61
- 4 性談義 / p65
- <1> 性のふしぎ / p66
- <2> 奇々怪々 / p69
- <3> 性の皮肉 / p72
- <4> 奇抜な癖 / p75
- <5> 性の一般的決め方 / p77
- <6> 変化の衰え / p79
- 5 動詞をどうしましょう / p83
- <1> いちおう恋人抜きで / p84
- <2> 相手しだいで使い分け / p88
- <3> 時のねうち / p91
- <4> いい方・考え方 / p98
- 6 ことばの泣き別れ / p103
- <1> あっちがわとこっちがわ / p104
- <2> 泣き別れのいろいろ / p108
- <3> 本筋とわき道 / p111
- <4> ドイツ語とカント哲学 / p114
- <5> 最後まで気長に聞くべし / p118
- 7 その性は善 / p123
- <1> 医者とドイツ語 / p124
- <2> キング=オヴ=キングズ / p128
- <3> 留年のありがたみ / p132
- <4> 形容詞の転身 / p135
- 8 数さまざま / p141
- <1> 所変われば / p142
- <2> ひとりはつらい / p148
- <3> ふたりでも苦労する / p152
- 9 接続法の栄光と悲惨 / p159
- <1> 動詞がもつ特別席 / p160
- <2> お金のない悲しさ / p163
- <3> 外交の妙味 / p167
- <4> 見た目はちがっても / p170
- <5> 拙俗呆 / p174
- 10 こうして強くなる / p177
- <1> 話してこそことば / p178
- <2> 会話に強くなるには / p181
- <3> 作文のすすめ / p184
- <4> この人を見よEcce homo! / p188
- 11 これからの勉強の進め方 / p191
- <1> 四つの訓練 / p192
- <2> 文法を固めて / p196
- <3> 早がてんしないこと / p202
- <4> なにをどう読むか / p206
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ドイツ語のすすめ |
著作者等 |
藤田 五郎
|
書名ヨミ |
ドイツゴ ノ ススメ |
書名別名 |
Doitsugo no susume |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1964 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4061154265
|
NCID |
BN04156925
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64012173
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|