|
ホルター心電図テキスト
田辺晃久 著
[目次]
- 1 ホルター心電図法の基本事項(電極の選びかたとつけかた
- 誘導法の種類
- 誘導法の選択
- 電極コードと誘導ケーブル
- いろいろな誘導の長所と短所
- 行動・症状日誌のつけかたと注意
- ホルター心電図法の適応
- 記録器の種類
- 現在わが国で使用されているおもなホルター心電計の記録器
- 現在わが国で使用されているおもなホルター心電計の解析器
- 記録器の装着と心電図波形のチェック
- 再生・分析のための装置の工夫
- 再生・分析のしかた
- 不整脈の再生・分析のしかた
- 心室性不整脈のみかた
- 上室性不整脈のみかた
- 発作性心房細動・粗動のみかた
- 洞停止・洞房ブロックのみかた
- 房室ブロックのみかた
- WPW症候群のみかた
- ST‐T変化のみかた
- 真性ST変化と偽性ST変化
- 虚血ST変化診断のポイント
- 体位ST変化の特徴
- 無症候性ST変化
- 日常動作と虚血ST変化
- 人工ペースメーカ異常のみかた
- 薬効判定
- 機器の保守点検
- 検査結果報告
- アーチファクトによる心電図分類
- アーチファクトの実例)
- 2 臨床例(P波のある頻拍、徐拍、不整脈
- P波のある期外収縮、テニス中の頻拍
- PP間隔の延長
- 突然のP波の欠如
- T波上のP波、非伝導性P波
- 幅広いQRS波、RR間隔の不規則な頻拍 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
ホルター心電図テキスト |
著作者等 |
田辺 晃久
|
書名ヨミ |
ホルター シンデンズ テキスト |
書名別名 |
Horuta shindenzu tekisuto |
出版元 |
ヒューマンティワイ |
刊行年月 |
1989.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4938632004
|
NCID |
BN04127144
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
89045224
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|