|
新技術プロムナード : 新技術はいかにして生まれるか
川口寅之輔 著
[目次]
- 目次
- はじめに
- 第1編 新技術へのアプローチ--これからの日本の生きる道-- / p1
- 技術中進国としての試練を乗切れ / p3
- これからの企業は頭を用いる仕事をせよ / p5
- 工業国日本として考えなければならないこと / p6
- これからの技術プロジェクト / p7
- 技術格差をどうして縮めるか / p9
- 開発研究の重要性 / p12
- 技術は独走し得ない--技術水準という背景が重要 / p12
- 先端技術とは何か?--公害問題もこのうちのひとつ / p15
- 第2編 技術未来学--100年先より近くの10年間-- / p17
- 技術の流れは早い / p19
- 未来の姿にも主観の相違がある / p21
- 空間の征服 / p22
- 拓けゆく海の舞台 / p23
- 海水鉱業の隆盛 / p24
- 大自然の改造 / p26
- これからの科学・技術-3つのサイエンス / p26
- 予想のつかない電子計算機の進歩 / p27
- 電子計算機による法則性発見時代 / p29
- 電子計算機第IV段階の時代とは? / p29
- 電子計算機にふり回される人たち / p30
- これからの電子計算機産業 / p31
- 第3次産業革命はいつどのようにして起こるか? / p35
- 第3編 新技術プロムナード--新技術はどのようにして開発されたか?-- / p33
- 索引 / p233
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
新技術プロムナード : 新技術はいかにして生まれるか |
著作者等 |
川口 寅之輔
|
書名ヨミ |
シンギジュツ プロムナード : シンギジュツ ワ イカニ シテ ウマレルカ |
書名別名 |
Shingijutsu puromunado |
出版元 |
工業調査会 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN04114696
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68008833
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|