|
言語の成立
金原省吾 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 日本の美の樣式 / 1
- 根源形態 / 3
- 觀照過程 一 / 4
- 觀照過程 二 / 7
- 觀照過程 三 / 13
- 觀照過程 四 / 15
- 第二章 體感の表現 / 19
- 曾良の句 / 21
- 體感 / 24
- 體感と體驗 / 30
- てには / 34
- 體感と表現 / 41
- 第三章 簡素の表現 / 51
- 間接表現 / 53
- 簡素の美 / 55
- 傾 / 59
- 風雅 / 63
- 境の性質 / 65
- 歪 一 / 67
- 歪 二 / 70
- 境の表現 / 72
- 簡素の構造 / 74
- 第四章 不完備の表現 / 77
- 完備 / 79
- 表裏の相違 / 80
- 缺落 / 84
- 形成の系列 / 85
- 座 / 87
- 第五章 境の和 / 91
- 支那の影響 / 93
- 支那 朝鮮 / 96
- 支那思想復興 / 100
- 假名遺 / 101
- 詮索 / 105
- 身振 / 107
- 和の境 / 108
- 家庭 / 110
- 戸と國 / 111
- 和の座 一 / 115
- 和の座 二 / 116
- 第六章 日本の表現文化 / 119
- 東洋 / 121
- 朝鮮 / 122
- 持續性 / 125
- 平面性 / 125
- 體 / 127
- 平面の持續 / 129
- 餘情 / 132
- 情誼 / 134
- 平面傾斜 / 136
- 歌物語 / 140
- 市井文學 / 143
- 第七章 表現形の持續 / 149
- 萬葉集 / 151
- 直接表現 / 153
- 現在表現 / 156
- 長歌變形 / 158
- 短詩形 / 161
- 過去繼續 / 164
- 現代短歌 / 168
- 小形 / 172
- 慨の深さ / 175
- 第八章 虚實の座 / 179
- 純粹形體 / 181
- 象徴 / 182
- 第二種象徴 / 185
- 第三種象徴 / 187
- 俳句 / 189
- 表現と意向 / 191
- 虚實 / 194
- 正 / 195
- 普遍と個別 / 201
- 表現剩餘 / 204
- 空白性 / 205
- 第九章 意向の表現 / 209
- 表現形 / 211
- 助詞 / 217
- 表現の方向 / 222
- 體感性 一 / 226
- 體感性 二 / 232
- 表現規定 / 236
- 座 / 245
- 體感性 / 248
- 第十章 國語の形成 / 259
- 短歌形成 / 261
- 基底文化層 / 262
- 上位文化層 / 268
- 國民文化 / 271
- 短歌と文化層 / 272
- 基底文化の軸 / 274
- 「竹取物語」の表現 / 277
- 「風雪」の表現 / 279
- 境 一 / 282
- 境 二 / 285
- 境 三 / 288
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
言語の成立 |
著作者等 |
金原 省吾
|
書名ヨミ |
ゲンゴ ノ セイリツ |
出版元 |
古今書院 |
刊行年月 |
昭和17 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN04078253
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46024383
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|