|
人間と国家
ジャック・マリタン 著 ; 久保正幡, 稲垣良典 共訳
[目次]
- 目次
- 序 ジェローム・G・カーウィン / p1
- 感謝のことば / p3
- 第一章 人民と国家 / p1
- 民族、政治団体、国家 / p1
- 協同体と社会 / p3
- 民族 / p6
- 政治団体 / p12
- 国家 / p15
- 正常な発展とそれに伴う倒錯の過程 / p23
- 人民 / p30
- 第二章 主権の概念 / p39
- 問題点 / p39
- ジャン・ボダンの主権君主 / p41
- 根源的誤謬 / p44
- 主権とはなにを意味するか。ホッブスの「可死的な神」 / p47
- 政治団体も国家も主権者でない / p52
- 人民も主権者でない。ルソーの主権的国家 / p56
- 結論 / p63
- 第三章 手段の問題 / p75
- 目的と手段 / p75
- 政治生活の技術的合理化 / p78
- 政治生活の倫理的合理化 / p82
- 人民の有するコントロールの手段と民主主義的国家 / p89
- 退歩的もしくは野蛮的社会における手段の問題 / p98
- 第四章 人権 / p107
- 理論的な考え方において対立している人々も人権のリストに関して純粋に実践的な合意に到達することができる / p107
- 哲学的論点-人権の合理的基礎 / p113
- 自然法 / p118
- 自然法における第一の(存在論的)要素 / p119
- 自然法における第二の(認識論的)要素 / p125
- 人権と自然法 / p132
- 人権一般について / p135
- 人権の個別的考察 / p142
- 第五章 民主主義的憲章 / p153
- 民主主義的・世俗的信仰 / p153
- 政治的異端者 / p162
- 教育と民主主義的憲章 / p167
- 権威に関する諸問題 / p175
- 預言者的・警世的少数派 / p191
- 第六章 教会と国家 / p209
- 序言 / p209
- 一般的・不変的原理 (1)人間人格と政治団体 / p210
- (2)教会の自由 / p213
- (3)教会と政治団体 / p215
- 現実の歴史的実在における不可変的諸原理の適用 / p218
- (1)テーシスとヒポテーシス、歴史的風土と具体的な歴史的理想 / p218
- (2)近代文明の歴史的風土 / p223
- (3)教会の優越性の原理 / p228
- (4)協力の原理 / p237
- 最も一般的かつ間接的な協力形態 / p238
- 神の存在を公けに認識すること / p239
- 相互援助の特殊的形態 / p240
- いくつかの実際的結論 / p250
- 第七章 世界政府の問題 / p271
- 二者択一 / p271
- いわゆる国家主権の放棄 / p278
- 世界的政治社会の必然性 / p281
- まったくの政治理論対たんなる行政理論 / p289
- 超民族的勧告機関 / p303
- 訳者あとがき / p313
- 索引 / p1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|