|
建築の構造
M.サルバドリー, R.ヘラー 共著 ; 望月重 訳
[目次]
- 目次
- 訳者まえがき 望月重
- 序文 ピエール・ルイヂ・ネルビー
- 自序 マリオ・サルバドリー
- 第1章 建築構造 / p1
- 1.1 歴史的発達 / p1
- 1.2 建築における現在の関心 / p2
- 1.3 建築家と技術者 / p3
- 1.4 構造と直観 / p4
- 第2章 構造物の荷重 / p7
- 2.1 構造物の目的 / p7
- 2.2 荷重 / p8
- 2.3 固定荷重 / p9
- 2.4 積載荷重 / p11
- 2.5 熱荷重と沈下荷重 / p14
- 2.6 動荷重 / p18
- 第3章 構造材料 / p25
- 3.1 構造材料の本質的性質 / p25
- 3.2 材料定数と安全率 / p30
- 3.3 近代建築材料 / p32
- 第4章 構造上の必要条件 / p37
- 4.1 基本的必要条件 / p37
- 4.2 釣合 / p37
- 4.3 安定 / p42
- 4.4 強度 / p45
- 4.5 機能 / p47
- 4.6 経済 / p48
- 4.7 美観 / p51
- 4.8 最適構造 / p52
- 第5章 応力の基本状態 / p55
- 5.1 単純引張 / p55
- 5.2 単純圧縮 / p57
- 5.3 単純せん断 / p61
- 5.4 単純曲げ / p65
- 第6章 引張と圧縮の構造 / p69
- 6.1 ケーブル / p69
- 6.2 トラス / p75
- 6.3 連力図アーチ / p81
- 6.4 ケーブル屋根 / p82
- 6.5 立体骨組 / p89
- 第7章 梁 / p95
- 7.1 片持梁 / p95
- 7.2 単純支持梁 / p105
- 7.3 固定梁と連続梁 / p110
- 7.4 曲げの2次応力 / p115
- 第8章 架構とアーチ / p121
- 8.1 柱と楣 / p121
- 8.2 単一架構 / p122
- 8.3 多張間架構 / p130
- 8.4 山形架構とアーチ / p135
- 8.5 アーチ状屋根 / p142
- 第9章 構造性状のいくつかの優れた点 / p147
- 9.1 単純応力はどのように単純なのか? / p147
- 9.2 最大応力 / p149
- 9.3 塑性流れの重要性 / p154
- 第10章 格子,板および折板 / p161
- 10.1 2方向への荷重伝達 / p161
- 10.2 長方形梁格子 / p162
- 10.3 菱目梁 / p167
- 10.4 板 / p169
- 10.5 リブ付き板 / p180
- 10.6 板における予備強度 / p183
- 10.7 折板 / p186
- 第11章 膜 / p193
- 11.1 膜 / p193
- 11.2 膜応力 / p200
- 11.3 膜における主曲率と主応力 / p202
- 第12章 薄肉シェル / p207
- 12.1 形態抵抗構造 / p207
- 12.2 曲率 / p208
- 12.3 回転面 / p211
- 12.4 推動面 / p214
- 12.5 線織面 / p217
- 12.6 複合面 / p220
- 12.7 円形ドームにおける膜作用 / p223
- 12.8 ドームにおける曲げ応力 / p227
- 12.9 筒形における膜作用 / p232
- 12.10 筒形における曲げ応力 / p234
- 12.11 シンクラスティック推動シェルにおける応力 / p240
- 12.12 鞍形シェルの作用 / p242
- 12.13 ホタテ貝状およびその他の形式のシェル / p246
- 12.14 薄肉シェル構造物の問題点 / p249
- 第13章 結論 / p253
- 13.1 直観と知識 / p253
- 13.2 質的および量的知識 / p254
- 索引 / p257
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|