|
ニグロ・アフリカの伝統的社会構造
アジア経済研究所[編]
[目次]
- 目次
- あいさつ 東畑精一
- 序説 泉靖一 / p3
- 第1章 自然,人種,言語 川田順造・鈴木満男 / p11
- 第1節 自然 / p11
- 第2節 人種 / p24
- 第3節 言語 / p32
- 第2章 生業の諸形態 鈴木満男 / p47
- 第1節 概説 / p47
- 第2節 各地域の生業概観 / p51
- I 東アフリカ / p51
- II スーダン / p54
- III 西アフリカ / p57
- IV 中央アフリカ / p59
- V 南アフリカ / p61
- 第3節 生業の諸類型の事例研究 / p63
- I ブッシュマン-草原の狩猟民- / p63
- II ヨルバ族-赤道アフリカのクワ農耕民- / p68
- III マサイ族-アフリカのウシ飼育民- / p75
- IV バ・トンガ族-農耕・牧畜民- / p81
- 第3章 土地占取の構造-社会組織との関連で- 村武精一 / p93
- はじめに / p93
- 第1節 土地の共同体的占取と私的占取 / p93
- 第2節 首長制における土地権の性格 / p98
- 第3節 事例研究-若干種 部族の記述的考察- / p103
- I 北ローデシアのトンガ族 / p103
- II 北ローデシアのロジ王国 / p106
- III ウガンダのブワムバ族 / p110
- IV 西ナイジェリアのベニン王国 / p114
- V 南ナイジェリアのイボ族 / p118
- 第4章 社会組織の諸形態 高橋統一 / p123
- 第1節 従来の研究と今後の動向 / p123
- 第2節 東アフリカ・ナイル牛牧民 / p129
- I リネェジ分岐組織 / p130
- II 年齢階梯制 / p135
- 第3章 西アフリカ・スーダン農耕民 / p145
- I 二重出自 / p145
- II 秘密結社 / p152
- 第4節 中部アフリカ・バントゥ母系農耕民-母系社会の変差- / p161
- A型 / p166
- BI型 / p168
- BII型 / p170
- C型 / p171
- 第5節 南アフリカ・バントゥ父系農牧民-父系社会の諸相- / p177
- 第5章 王制と首長制 山口昌男・長島信弘 / p189
- 第1節 政治組織(王制と首長制)の研究史 / p189
- 第2節 政治組織の諸類型 / p193
- 第3節 王制 首制の構成要素 / p197
- 第4節 王制 首長制の権威の宗教的背景 / p207
- 第5節 事例研究 / p212
- I 北ナイジェリアの回数教国家-ヌベとハウサの場合- / p212
- II ルアンダ王国 / p215
- III アザンテ王国 / p220
- IV シルック王国 / p223
- V ヨルバ王国 / p226
- VI ロジ王国 / p229
- VII ベルバ王国 / p232
- VIII ズル王国 / p234
- IX エヴエ諸国 / p237
- 第6節 政治組織の近代化をめぐって-アカン諸族の首長制とガーナの近代化- / p239
- I 概観 / p239
- II 伝統的社会・政治組織 / p241
- III 近代化における首長制 / p247
- 第7節 結語 / p254
- 第6章 植民地支配の諸形態 川田順造 / p261
- 第1節 はしがき / p261
- 第2節 植民地支配の歴史 / p261
- 第3節 植民地統治の諸形態 / p270
- I はじめに / p270
- II イギリスの統治政策 / p271
- III キリスト教ミッションの浸透 / p277
- IV フランスの統治政策 / p279
- V ベルギーの統治政策 / p284
- VI ポルトガルの統治政策 / p289
- VII 結語 / p292
- 第7章 伝統的社会の変容 山口昌男・長島信弘 / p299
- 第1節 変容の理論 / p299
- 第2節 変容の諸相 / p302
- 第3節 政治組織 / p305
- 第4節 都市化をめぐる諸問題 / p307
- 第5節 今後の課題 / p309
- 参考文献および解題 / p311
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|