|
物価変動の理論 : 現代資本主義の物価変動分析
磯村隆文 著
[目次]
- 目次
- 序文
- 序章 価格理論の学説史的背景 / p1
- 第I部 個別価格変動の理論と機構
- 第1章 需給均衡による価格決定論 / p13
- I 企業活動としての供給の原理 / p13
- II 需要者の行動原理 / p18
- III 競争条件と価格均衡 / p27
- 第2章 価値理論と価格変動の機構 / p41
- I 市場価値の概念と形成機構 / p41
- II 需要競合と市場価格の変動 / p50
- III 競争の展開と価格変動 / p55
- 第II部 物価水準変動の理論と機構
- 第3章 物価水準の変動要因 / p73
- I 生産価格概念の論理構造 / p73
- II 価格変動波及の形態と条件 / p82
- III マクロ局面の変動要因 / p90
- 第4章 貨幣流通の理論と機構 / p97
- I 貨幣流通の法則とそのモデル化 / p97
- II 価格標準の機能形態 / p104
- III 通貨制度の安定条件 / p110
- 第5章 管理通貨制度の本質と機能 / p123
- I 管理通貨制度成立の基盤 / p124
- II 国際通貨基金制度の目的と性格 / p129
- III 管理通貨制度の安定条件 / p135
- IV 日本の通貨制度と日銀券 / p140
- 第6章 インフレーションの理論 / p147
- I 経済変動と通貨供給 / p148
- II 信用膨張と物価変動 / p153
- III 財政資金変動と通貨量伸縮 / p161
- IV 通貨供給のモデル展開 / p167
- V 通貨効果の計測式 / p175
- 第III部 現代物価謄貴の実証分析
- 第7章 経済成長政策と物価謄貴
- I 現代物価謄貴の特徴 / p181
- II 現代成長政策の特徴 / p190
- III 金融政策と物価変動 / p196
- IV 公債発行の意味と効果 / p205
- 第8章 現代のインフレーション / p213
- I 通貨効果指数の測定 / p213
- II 通貨効果の作用形態 / p217
- III ビルト・イン・インフレーター / p229
- IV マイルド・インフレーション / p243
- 第9章 物価政策の基本点 / p255
- I インフレ分析の現状 / p255
- II 物価政策の選択基準 / p261
- 参考文献 / p269
- 索引 / p273
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
物価変動の理論 : 現代資本主義の物価変動分析 |
著作者等 |
磯村 隆文
|
書名ヨミ |
ブッカ ヘンドウ ノ リロン : ゲンダイ シホン シュギ ノ ブッカ ヘンドウ ブンセキ |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN03065664
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67006960
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|