|
薄膜の基礎技術
三宅清司 著
[目次]
- 目次
- 第1章 序説 / p1
- 1.1 金属薄膜 / p1
- 1.2 金属薄膜の性質 / p2
- 1.3 金属薄膜の応用 / p3
- 第2章 金属薄膜の成長 / p5
- 2.1 金属薄膜のエピタキシアル成長 / p5
- 2.2 結晶下地上の核の生成 / p8
- 2.3 結晶下地上の膜の成長 / p11
- 2.4 非結晶下地上の膜の成長 / p14
- 2.5 金属薄膜の生成理論 / p18
- 第3章 金属薄膜の電気抵抗 / p22
- 3.1 金属薄膜の電気抵抗 / p22
- 3.2 電気抵抗の温度係数 / p30
- 3.3 薄膜のエージングと電気抵抗 / p34
- 3.4 金属薄膜の電気伝導の理論 / p39
- 第4章 真空および真空系 / p48
- 4.1 実在気体と理想気体 / p48
- 4.2 理想気体の運動論的取扱い / p51
- 4.3 気体の粘性,拡散,および,表面衝突速度と堆積速度 / p56
- 4.4 真空系 / p63
- 4.5 真空系の排気速度 / p69
- 第5章 真空ポンプおよび真空計 / p80
- 5.1 真空ポンプとその種類 / p80
- 5.2 油回転真空ポンプと油拡散真空ポンプ / p82
- 5.3 ゲッターイオン真空ポンプ / p90
- 5.4 真空の測定および低真空用真空計 / p96
- 5.5 高真空用真空計 / p99
- 第6章 真空蒸発と真空蒸着装置 / p105
- 6.1 真空蒸発 / p105
- 6.2 蒸着装置の基本構成と種類 / p112
- 6.3 蒸着装置のガス出し装置と計測器 / p118
- 6.4 電子線蒸着装置 / p127
- 6.5 多層薄膜蒸着装置 / p133
- 6.6 真空蒸着装置の性能 / p137
- 第7章 カソードスパッタリング / p142
- 7.1 衝撃蒸発 / p142
- 7.2 グロー放電 / p144
- 7.3 イオン衝撃とスパッター粒子 / p146
- 7.4 カソードスパッタリングの性質 / p149
- 7.5 カソードスパッタリングの理論 / p157
- 7.6 カソードスパッタリング装置 / p160
- 7.7 交流およびバイアススパッタリング / p168
- 7.8 ゲッタースパッタリング / p171
- 第8章 薄膜の製作条件と性質:金属,下地の化学処理と膜厚の測定 / p175
- 8.1 半導体装置の薄膜用金属と基板材料 / p175
- 8.2 金属および下地表面の化学処理 / p178
- 8.3 膜厚の分布 / p183
- 8.4 膜厚および堆積速度の測定と監視 / p189
- 第9章 真空蒸着膜の製作条件と性質 / p199
- 9.1 真空蒸着膜の製作 / p199
- 9.2 蒸着膜の性質と真空度 / p206
- 9.3 下地の条件と蒸着膜の性質 / p210
- 9.4 金属,合金の真空蒸発法と蒸着速度 / p217
- 9.5 蒸着膜のエージング / p224
- 第10章 スパッタリング膜の製作条件と性質 / p230
- 10.1 スパッタリング膜の製作 / p230
- 10.2 残留ガスとゲッタースパッタリング / p233
- 10.3 バイアススパッタリングと吸蔵ガス / p235
- 10.4 下地の温度,スパッタリング条件と膜の性質 / p238
- 10.5 スパッタリング膜の堆積速度と膜の性質 / p242
- 10.6 スパッタリング膜のエージング / p246
- 第11章 金属薄膜の半導体装置への応用 / p250
- 11.1 半導体装置と金属膜 / p250
- 11.2 金属膜の基板とその性質 / p252
- 11.3 電子部品用金属膜 / p258
- 11.4 電極 / p264
- 11.5 引出し導線 / p269
- 11.6 接点および接続導線 / p273
- 11.7 電気抵抗 / p277
- 11.8 電気容量 / p284
- 索引 / p291
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
薄膜の基礎技術 |
著作者等 |
三宅 清司
|
書名ヨミ |
ハクマク ノ キソ ギジュツ |
出版元 |
朝倉書店 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02969933
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68008431
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|