|
遊女の歴史
滝川政次郎 著
[目次]
- 目次
- 序説
- 一 遊女と売笑婦との区別 / 1
- 二 遊女史研究の資料と研究書 / 4
- 三 芸能と賤民 / 9
- 四 遊女と帰化人 / 14
- 五 妓女と遊女 / 18
- 六 朝鮮の白丁族と我が傀儡子族 / 23
- 七 巫女起源説と外来民起源説 / 28
- 八 中国の妓女遊里の制と我が国の遊女遊里の制 / 31
- 九 妓女に関する中国文献の伝来とその影響 / 37
- 一〇 遊女社会の伝統と遊女の特殊技能 / 41
- 一一 遊女と政治および戦争 / 44
- 一二 唯物史観と唯性史観 / 48
- 本論
- 第一章 遊女史と売笑史 / 51
- 第二章 遊女史の時代区分 / 65
- 一 帰化人優倡時代 / 66
- 二 遊行女婦時代 / 67
- 三 遊女傀儡子時代 / 68
- 四 白拍子宿々の遊君時代 / 69
- 五 傾城巫倡時代 / 70
- 六 遊廓全盛時代 / 71
- 七 遊廓衰微時代 / 79
- 八 芸娼妓時代 / 84
- 第三章 巫女起源説批判
- 第一節 中山説批判 / 88
- 第二節 柳田説批判 / 101
- 第四章 異国的な傀儡子の芸能とその百大夫信仰 / 113
- 第五章 細男と才人白丁 / 142
- 第六章 遊女社会の特性と百大夫信仰の伝流 / 156
- 第七章 遊女の特殊技能
- 第一節 遊女の表芸と裏芸 / 174
- 第二節 遊女の芸能 / 177
- 第三節 遊女の媚術 / 186
- 第八章 遊女史と男色との関係 / 209
- 参考文献 / 221
- 索引 / 226
- 図版
- 有馬温泉の大湯女・小湯女 / 107
- 伊予大三島神社の独り相撲 / 120
- 西宮戎社の百太夫社々前に立てる著者 / 126
- 文化年間に発行された百太夫社の神札 / 130
- 豊前古表八幡社の塊儡 / 147
- 豊前古表八幡社の神相撲 / 148
- 春日若宮おん祭りの細男舞 / 149
- 面縛せる細男の舞姿 / 153
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
遊女の歴史 |
著作者等 |
滝川 政次郎
|
書名ヨミ |
ユウジョ ノ レキシ |
シリーズ名 |
日本歴史新書
|
出版元 |
至文堂 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN02931657
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65006174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|