|
明治前日本漁業技術史
日本学士院日本科学史刊行会 編
[目次]
- 明治前日本漁業技術史 目次
- 第一編 釣漁技術史
- 第一章 序説 / p1
- 第二章 釣具の意義 / p8
- 第三章 釣漁法の分類と解説 / p11
- 第四章 釣鉤 / p54
- 第五章 釣糸 / p86
- 第六章 テグス / p96
- 第七章 釣竿 / p109
- 第八章 ウキ / p119
- 第九章 錘 / p122
- 第十章 天秤 / p127
- 第十一章 餌料 / p129
- 第二編 網漁技術史
- 第一章 総説 / p161
- 第二章 原始的網漁 / p184
- 第三章 立切網漁 / p204
- 第四章 底網漁 / p274
- 第五章 浮網漁 / p342
- 第六章 建敷網漁 / p358
- 第七章 沖網漁 / p431
- 第三編 雑漁技術史
- 第一章 捕鯨技術史 / p481
- 第二章 氷上漁技術史 / p556
- 第三章 鵜飼漁技術史 / p588
- 第四章 簗漁技術史 / p620
- 第五章 筌漁技術史 / p635
- 第六章 魞漁技術史 / p675
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
明治前日本漁業技術史 |
著作者等 |
日本学士院日本科学史刊行会
|
書名ヨミ |
メイジゼン ニホン ギョギョウ ギジュツシ |
出版元 |
日本学術振興会 |
刊行年月 |
1959 |
ページ数 |
680p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02912506
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60001977
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|