|
世界の商品
第3
山田三郎著
[目次]
- 目次
- はしがき / p3
- 第1章 錫の特性と用途 / p3
- 第1節 錫の特性 / p3
- I 金属的特性と産業的利用価値 / p3
- II 国際商品としての特質 / p5
- 第2節 錫の用途 / p7
- I 純錫としての用途 / p7
- II 錫合金としての用途 / p10
- III その他錫化合物 / p14
- 第2章 錫の採鉱と精錬 / p17
- 第1節 採鉱 / p17
- I 錫の鉱石と精鉱 / p17
- II 錫の採鉱法 / p18
- 第2節 精錬 / p28
- I 精錬の基本原理 / p28
- II 精錬法 / p28
- 第3章 錫生産の変遷と生産事情 / p33
- 第1節 世界錫生産の変遷 / p33
- I 錫精鉱の生産 / p33
- II 錫地金の生産 / p41
- 第2節 主要錫生産国における錫の生産事情 / p47
- I マレーシア / p48
- II タイ / p58
- III その他主要生産国 / p63
- 第4章 錫消費の変遷 / p73
- 第1節 世界錫消費の動向 / p73
- I 錫消費の長期趨勢 / p73
- II 錫の消費と生産のギャップ / p79
- 第2節 用途別錫消費 / p81
- I ブリキ用錫消費の動向 / p81
- II 主要消費国における用途別錫消費 / p96
- 第5章 錫の流通 / p101
- 第1節 錫の流通機構 / p101
- I 錫の国際市場 / p101
- II 現物取引と先物取引 / p105
- 第2節 錫の輸出入と価格の変動 / p109
- I 錫の輸出入 / p109
- II 錫価格の変動 / p117
- 第3節 錫の国際協定 / p123
- I 現行国際錫協定成立にいたるまでの変遷 / p123
- II 国際錫協定の概要 / p127
- III 協定成立後の錫事情の変化と協定の効果とその限界 / p131
- 第6章 錫需給における問題点とその対策 / p135
- I 錫の「第1次商品問題」 / p135
- II 錫生産の阻害要因とその対策 / p136
- III 代替商品の開発 / p140
- IV 新たな国際協力の可能性 / p143
- 付表 / p148
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
世界の商品 |
著作者等 |
アジア経済研究所
山田 三郎
|
書名ヨミ |
セカイ ノ ショウヒン |
書名別名 |
錫 |
シリーズ名 |
アジア経済調査研究双書 ; 第156集
|
巻冊次 |
第3
|
出版元 |
アジア経済研究所 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02814391
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
70026855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|