|
アジア諸国の工業化
[藤井正夫ほか著]
執筆者: 藤井正夫, 玉置正美, 島義治
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
- 目次
- あいさつ 東畑精一
- はしがき / p3
- 第1章 工業化に関する若干の文献 / p5
- I 国際連合経済社会局「低開発国における工業化の過程と問題」1955年 / p5
- II アラン・B・マウントジョイ「工業化と低開発国」1963年 / p10
- III バーバトーシュ・ダッタ「工業化の経済学
- 低開発国経済の基本問題」1960年 / p15
- IV 国際連合経済社会局「低開発国における工業用団地の設立」1961年 / p20
- V 国際連合経済社会局「アジアおよび極東における工業用団地」1962年 / p26
- 第2章 アジア各国の工業化 / p33
- 第1節 韓国 / p33
- 韓国産業研究所編「韓国の産業構造第1巻
- 製造工業」1962年 / p33
- 第2節 台湾 / p39
- K・Y・イン「台湾における経済発展1950-1960」1962年 / p39
- 第3節 ホンコン / p45
- I エドワード・F・セパニック「ホンコンの経済成長」1958年 / p45
- II 経済導報編「香港工業手冊」1958年 / p50
- 第4節 フィリッピン / p56
- フランク・H・ゴレー「フィリッピン
- 公共政策と国民経済開発」1961年 / p56
- 第5節 インドネシア / p62
- I ベンジャミン・ヒギンス「インドネシアの経済安定と発展」1957年 / p62
- II ジョン・ポール・ミーク「インドネシアにおける政府と開発「1950-1954」1956年 / p67
- 第6節 マレイシア / p73
- I 国際復興開発銀行「マラヤの経済開発」1955年 / p73
- II P・T・バウアー「ゴム産業
- 競争と独占の研究」1948年 / p78
- III J・J・プッチェアリー「マラヤ経済における所有と統制」1960年 / p84
- 第7節 ヴェトナム / p90
- 国際連合「ヴェトナム共和国の経済開発」1959年 / p90
- 第8節 タイ / p96
- 国際復興開発銀行「タイ国の公共開発計画」1959年 / p96
- 第9節 ビルマ / p102
- ルイス・J・ワリンスキー「ビルマにおける経済開発「1951-1960」1962年 / p102
- 第10節 パキスタン / p108
- I S・M・アクタール「パキスタンの経済」1958-1961年 / p108
- II ジェームス・ラッセル・アンドルス等著「パキスタンの経済」1958年 / p114
- III アガ・M・グース編「経済開発の研究,特にパキスタンを参考にして」1962年 / p119
- IV ナフィス・アーマード「東パキスタンの経済地理」1958年 / p124
- 第11節 インド / p131
- I スレシ・チャンドラ・クッチャル「インドの産業経済」1959年 / p131
- II G・B・マモリア「インドにおける産業の組織と融資」1960年 / p136
- III バディタ・シュリニヴァサ・ラオ「インド産業の概観」1957-1958年 / p143
- IV トゥルシ・ラム・シャルマ等著「インドの産業
- 発展,経営,財務および組織」1962年 / p148
- V M・M・メヘター「インド産業の構造
- 木綿・ジュート・砂糖・鉄鋼・石炭・紙・セメント」1955年 / p155
- VI R・バーラクリシナ「インドの産業における生産性の測定」1958年 / p161
- VII A・K・ライス「生産性と社会組織
- アーメーダバードの実験」1958年 / p166
- VIII S・L・シャルマ「インドにおける資本主義的集中の若干の傾向」1955年 / p172
- IX K・G・パーンダリー「インドにおける産業の国有化」1962年 / p177
- X ジョージ・ローゼン「インドにおける産業の変化」1959年 / p183
- XI バーバトーシュ・ダッタ「経済発展と輸出
- インド経済発展の輸出に及ぼす影響」1962年 / p188
- XII P・G・アレクサンダー「インドにおける工業団地」1963年 / p193
- XIII J・P・デソウサ「インドの化学工業史」1961年 / p198
- XIV ジョン・コーフィン・エディソン「工業発展の実例
- インドにおけるパルプ・紙工業の成長」1955年 / p204
- XV インド商工省「1961年および第3次5ヵ年計画におけるインドの機械・設備の生産と製造計画」1962年 / p210
- XVI インド政府関税委員会「自動車産業に関する報告」1958年 / p216
- XVII インド政府関税委員会「電動機産業保護継続に関する報告」1960年 / p221
- XVIII 国民応用経済調査会「ビハール州の技術=経済調査」1959年 / p227
- XIX ジョージ・ベネディクト・ボードルウィン「南部インドにおける工業の成長」1959年 / p232
- XX ジェームズ・ヨセフ・ベルナ「マドラス州における企業家精神」1960年 / p238
- XXI N・C・ボゲンドラナート「マドラスにおける繊維産業の発展,1950年まで」1957年 / p243
- XXII M・G・シェティー「発展中の経済における小規模・家内工業」1963年 / p249
- XXIII P・N・ダール等著「インドの経済発展における小企業の役割」1961年 / p256
- XXIV P・N・ダール「デリーにおける小規模工業」1958年 / p262
- XXV D・T・ラクダワラ等著「大都市における小工業」1960年 / p268
- XXVI 国民応用経済調査会「カルナタカとショーラプールにおける手織ばた工業の調査」1959年 / p273
- XXVII オランダ経済研究所「インドにおける機械織りと手ばた織り」1956年 / p277
- 第12節 セイロン / p282
- サー・アイヴァー・ジェニングス「セイロンの経済」1951年 / p282
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
アジア諸国の工業化 |
著作者等 |
アジア経済研究所
藤井 正夫
|
書名ヨミ |
アジア ショコク ノ コウギョウカ |
シリーズ名 |
文献解題シリーズ ; 第10集
|
出版元 |
アジア経済研究所 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02797430
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65004733
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|