|
新対馬島誌
[目次]
- 標題
- 目次
- 序 / 1
- 対馬の自然
- 一、対馬の位置及び面積 / 9
- 二、島内行政区劃の沿革 / 9
- 三、現今の行政区劃及びその沿革 / 10
- 四、対馬の地形 / 12
- 五、対馬の地質 / 19
- 六、対馬の気候 / 26
- 七、対馬の植物 / 37
- 八、対馬の動物 / 45
- 九、対馬の風土病 / 57
- 対馬の歴史
- 先史時代 / 63
- 一、日本人と日本文化のおこり / 63
- 二、対馬の繩文式文化(狩と漁の生活) / 70
- 三、対馬の彌生式文化 / 78
- 古代 / 112
- 一、古代国家の形成時代 / 112
- 二、対馬の古墳文化 / 115
- 三、古代の遺跡 / 130
- 遺跡一覧表 / 138
- 古代 / 152
- 一、歴史の始まり / 152
- 二、神々の島 / 161
- 三、律令政治の頃 / 176
- 重要年表 / 196
- 中世 / 201
- 一、中世の起り / 201
- 二、応永外寇の頃 / 223
- 三、領国の統治 / 247
- 重要年表(その二) / 269
- 宗氏の略系(その一) / 272
- 近世 / 273
- 一、朝鮮の役 / 273
- 二、慶長条約 / 288
- 三、内政の整頓 / 307
- 四、対馬聖人 / 319
- 五、天龍院時代 / 338
- 六、藩政の確立 / 358
- 七、産業の発達 / 388
- 八、藩政の衰微 / 417
- 九、藩政の動揺 / 436
- 重要年表(その三) / 477
- 重要年表(その四) / 480
- 宗氏の略系(その二、三) / 489
- 対馬の産業
- 一、農業 / 489
- 二、漁業 / 539
- 三、その他 / 569
- 対馬の民俗
- 一、年中行事 / 581
- 二、盆踊歌 / 628
- 三、俚謡 / 680
- 四、わらべ歌 / 695
- 五、年中行事の歌 / 705
- 六、船歌その他 / 710
- 七、産育 / 712
- 八、葬送 / 716
- 九、口碑と伝説 / 721
- 十、言語 / 727
- 対馬の文教史
- 厳原藩の教育 / 771
- 一、対馬の文化概説 / 771
- 二、藩立小学校 / 775
- 三、思文館 / 791
- 四、日新館 / 797
- 五、藩立藩学校附韓語学所 / 802
- 六、村落の教育 / 807
- 対馬の町村誌
- 一、町村の概要 / 813
- 二、厳原町 / 818
- 三、美津島町 / 842
- 四、豊玉村 / 854
- 五、峰村 / 867
- 六、上県村 / 875
- 七、上対馬町 / 886
- 八、各所旧跡 / 901
- 新対馬島誌編集会 / 952
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
新対馬島誌 |
著作者等 |
新対馬島誌編集委員会
|
書名ヨミ |
シン ツシマ トウシ |
書名別名 |
Shin tsushima toshi |
出版元 |
新対馬島誌編集委員会 |
刊行年月 |
[出版年不明] |
ページ数 |
952p 図 |
大きさ |
27cm |
NCID |
BN02558633
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
73015341
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|