|
鉄道工学
柴田元良 著
[目次]
- 目次
- 第1章 総論
- 1・1 鉄道の意義および目的 / p1
- 1・2 鉄道の歴史 / p3
- 1・3 鉄道の種類 / p5
- 1・4 鉄道の設備 / p6
- 1・5 鉄道の法規 / p7
- 第2章 鉄道線路一般
- 2・1 総説 / p9
- 2・2 建造物 / p16
- 第3章 軌道
- 3・1 軌道の構造 / p34
- 3・2 レール / p35
- 3・3 まくら木 / p48
- 3・4 道床 / p62
- 3・5 レール継目 / p71
- 3・6 レール締結 / p81
- 3・7 その他の軌道設備 / p87
- 3・8 軌道力学 / p95
- 3・9 曲線および縦曲線 / p112
- 第4章 分岐器
- 4・1 総説 / p122
- 4・2 転てつ器 / p124
- 4・3 てっさ / p129
- 4・4 護輪器 / p134
- 4・5 一般図 / p136
- 4・6 交さ / p138
- 4・7 各種の分岐器類 / p139
- 4・8 制限速度 / p142
- 第5章 線路の設備
- 5・1 線路の諸設備 / p143
- 5・2 踏切設備と立体交さ / p147
- 5・3 防護設備 / p153
- 5・4 防雪設備 / p159
- 第6章 停車場
- 6・1 総説 / p165
- 6・2 停車場における設備 / p169
- 6・3 旅客設備と旅客駅 / p174
- 6・4 貨物設備と貨物駅 / p187
- 6・5 運転設備 / p200
- 6・6 客車操車場 / p215
- 6・7 貨車操車場 / p224
- 6・8 水陸連絡設備 / p244
- 第7章 車両および運転
- 7・1 鉄道車両 / p254
- 7・2 列車運転 / p261
- 第8章 信号保安設備
- 8・1 信号装置 / p270
- 8・2 閉そく装置 / p285
- 8・3 転てつ装置 / p290
- 8・4 連動装置 / p293
- 8・5 自動列車制御装置および車内信号装置 / p305
- 第9章 線路建設
- 9・1 総説 / p309
- 9・2 輸送量の想定 / p310
- 9・3 列車計画 / p317
- 9・4 線路選定 / p324
- 第10章 鉄道保線
- 10・1 総説 / p336
- 10・2 保線作業 / p340
- 10・3 保線用機械器具 / p345
- 10・4 材料修理 / p349
- 第11章 特殊鉄道
- 11・1 アブト式鉄道 / p351
- 11・2 鋼索鉄道 / p353
- 11・3 索道 / p355
- 11・4 懸垂鉄道 / p356
- 11・5 単軌鉄道 / p357
- 索引 / p359
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鉄道工学 |
著作者等 |
柴田 元良
|
書名ヨミ |
テツドウ コウガク |
書名別名 |
Tetsudo kogaku |
シリーズ名 |
標準土木工学講座
|
出版元 |
コロナ社 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA33340198
BN02524358
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58001530
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|