|
現代日本の教育状況
柿沼肇 著
[目次]
- 日本の教育現実(高度の広がり・普及と反面での「貧困」
- 私学に「依存」する教育
- 「差別・選別」の教育体制
- 中央集権的・国家主義的な教育行政
- 国家主義的学校管理体制の強化)
- 高まる教育要求=教育運動の多様な展開(強まる上級学校への進学意欲
- 就学意欲の向上とその実現のための運動
- 教育運動の多様な展開)
- 学校「再生」、教育改善のための努力と課題(「能力主義」、「競相・序列主義」の克服を目指して
- 「管理主義教育」克服の課題
- 教育行政の民主化と学校・職場づくり)
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 序章 教育とは何か(教育への自覚
- 発達と教育
- 人間的諸力の講造
- 学校と教育)
- 第1章 発達とは何か(発達の基礎視角
- 発達観の諸類型
- 発達の可能性とその実現過程)
- 第2章 発達の構造(周囲の世界との多様な関係
- 対象的活動と交通
- 生活の変化と発達
- 発達にたいする教育の役割)
- 第3章 能力とは何か(教育の目的と人間的発達の質
- 人間的能力の構造
- 能力の全面発達)
- 第4章 人格とは何か(人格概念の多義性
- 教育学研究における人格論の系譜
- 人格形成の課題)
- 第5章 個性とは何か(個性の発達と教育
- 臨教審と個性
- 教育基本法と個性)
- 第6章 問いなおされている学校教育の質(学校教育における量と質の矛盾
- 今日における学力問題の基本的特徴)
- 第7章 学力とは何か(学力観の系譜
- 学力と人格
- 学力の基本的特性)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
現代日本の教育状況 |
著作者等 |
柿沼 肇
酒井 博世
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノ キョウイク ジョウキョウ |
シリーズ名 |
叢書教育学・講義 1
|
出版元 |
教育史料出版会 |
刊行年月 |
1989.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4876521344
|
NCID |
BN02331784
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
90042746
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|