|
人事訴訟手続法
山木戸克己 著
[目次]
- 目次
- 第一章 緒論 / p1
- 第一節 人事訴訟及び人事訴訟法 / p1
- 第二節 人事訴訟手続と家事審判手続との関係 / p9
- 第三節 人事訴訟と民法及び戸籍法 / p10
- 第二章 人事訴訟事件 / p14
- 第一節 婚姻事件 / p14
- 第二節 養子縁組事件 / p43
- 第三節 親子関係事件訴訟 / p58
- 第四節 身分関係確認訴訟 / p91
- 第三章 人事訴訟の特則 / p95
- 第一節 裁判所 / p95
- 第二節 審理手続 / p108
- 第四節 訴訟の集中(訴の併合) / p126
- 第五節 判決 / p132
- 第六節 上訴 / p145
- 第七節 保全処分 / p148
- 主要文献 / p151
- 事項索引
- 第一章 緒論 / p1
- 第一節 家事審判制度の由来と存在理由 / p1
- 第二節 家庭裁判所 / p10
- 第三節 家事審判(広義における)の意義・性質・分類及び特色 / p12
- 第二章 家事相談 / p18
- 第三章 家事審判手続(狭義) / p23
- 第一節 審判事項 / p23
- 第二節 審判機関 / p27
- 第三節 関係人-参加・受継・代理 / p28
- 第四節 管轄-事件の移送と自庁処理 / p31
- 第五節 審判手続 / p32
- 第六節 各種事件の審判手続の特則 / p58
- 第四章 家事調停手続 / p83
- 第一節 調停事項 / p83
- 第二節 調停機関 / p85
- 第三節 当事者-参加・受継・代理 / p86
- 第四節 管轄-事件の移送と自庁処理 / p87
- 第五節 調停手続 / p89
- 第五章 履行確保 / p112
- 第六章 罰則 / p121
- 主要文献 / p123
- 事項索引
- 第一編 調停法 / p1
- 第一章 調停制度 / p1
- 第一節 調停の概念 / p1
- 第二節 調停の性質 / p2
- 第三節 調停の種類 / p4
- 第四節 民事調停制度 / p5
- 第五節 民事調停法 / p10
- 第二章 調停組織 / p14
- 第一節 調停機関 / p14
- 第二節 当事者、参加人 / p24
- 第三章 調停手続 / p28
- 第一節 基本原則 / p28
- 第二節 調停の開始 / p30
- 第三節 調停の進行 / p36
- 第四節 調停の終了 / p38
- 第二編 仲裁法 / p51
- 第一章 仲裁制度 / p51
- 第一章 仲裁の概念 / p51
- 第二節 仲裁制度 / p52
- 第三節 仲裁法 / p56
- 第二章 仲裁組織 / p58
- 第一節 仲裁契約 / p58
- 第二節 仲裁人、仲裁裁判所 / p70
- 第三節 当事者 / p78
- 第四節 裁判所 / p79
- 第三章 仲裁手続 / p80
- 第一節 基本原則 / p80
- 第二節 仲裁判断手続 / p82
- 第三節 仲裁判断の成立 / p86
- 第四節 仲裁判断の効力 / p90
- 第五節 仲裁手続の費用 / p91
- 第四章 仲裁手続に関する訴訟 / p93
- 第五章 仲裁判断の執行 / p100
- 第一節 日本の仲裁判断の執行 / p100
- 第二節 外国の仲裁判断の執行 / p102
- 主要文献 / p107
- 事項索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
人事訴訟手続法 |
著作者等 |
小山 昇
山木戸 克己
|
書名ヨミ |
ジンジ ソショウ テツズキホウ |
書名別名 |
調停法・仲裁法
家事審判法 |
シリーズ名 |
法律学全集 ; 第38
|
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
151, 124, 108p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02080822
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58006850
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|