|
大恐慌の研究 : 1920年代アメリカ経済の繁栄とその崩壊
玉野井芳郎 編著
[目次]
- 目次
- はしがき
- I 序論
- 1 転換点としての1929年恐慌 / p3
- 2 長期波動と1929年恐慌 / p7
- 3 産業構造の転換と1929年恐慌 / p10
- 4 両大戦間の経済変動-資料的記録 / p14
- 5 株式ブームと1929年恐慌 / p35
- 6 1929年恐慌における衝撃要因 / p38
- II 株式ブームの構造的背景と大恐慌の諸要因
- 1 はじめに-問題の提起と限定 / p45
- 2 両大戦間のアメリカ経済の特徴 / p47
- 3 第1次大戦がアメリカ経済に及ぼした諸影響 / p55
- 4 1920年代のアメリカ経済の発展 / p62
- 6 1929年の景気下降と大恐慌化の諸要因 / p109
- III 金融政策と商業銀行
- はじめに / p123
- 1 20年代の金融動向と銀行信用の構造 / p124
- 2 恐慌過程における金融動向 / p157
- 補説 繁栄期と恐慌期における各種金融機関の資産変動 / p168
- IV 景気変動と国際収支
- はじめに / p179
- 1 世界市場におけるアメリカの地位 / p180
- 2 アメリカ貿易の性格 / p182
- 3 20年代アメリカ国際収支変動のメカニズム / p184
- 4 大恐慌とアメリカの国際収支 / p204
- V 自動車産業
- はじめに / p215
- 1 第1次大戦期の自動車産業 / p219
- 2 20年代の自動車産業 / p235
- 3 「大恐慌」後の自動車産業 / p267
- VI 建築活動
- はじめに / p277
- 1 第1期(1918~20年) / p281
- 2 第2期(1921~26年) / p288
- 3 第3期(1927~29年) / p296
- 4 30年代初期 / p305
- VII 鉄鋼業
- はじめに-鉄鋼業の位置と比重 / p313
- 1 戦時ブームとその崩壊(1914~21年) / p318
- 2 内需による回復と合同運動(1921~24年) / p326
- 3 合理化投資の進展と株式ブーム(1924~29年) / p333
- 4 「大恐慌」と鉄鋼業(1929~33年) / p342
- VIII 農業
- はじめに / p355
- 1 戦時ブームとその崩壊(1914~21年) / p363
- 2 国内経済の回復と「農業恐慌」の「緩和」(1921~25年) / p375
- 3 産業合理化の進展と農業不況(1925~29年) / p381
- 4 「大恐慌」と「農業恐慌」 / p391
- 付論 中小企業
- はじめに / p404
- 1 20年代の「繁栄」と中小企業の困難 / p408
- 2 中小企業の困難と「大恐慌」の発生 / p418
- 3 「大恐慌」の深化と中小企業 / p419
- IX 電力事業および公益事業の投資活動
- はじめに / p429
- 1 第1期(1920~23年) / p430
- 2 第2期(1924~27年) / p440
- 3 第3期(1928~30年) / p445
- 4 第4期(1931~33年) / p451
- 補論I 長期趨勢-趨勢のパターンと波動-
- 1 はじめに / p457
- 2 成長率波動および構造変化のパターン / p465
- 3 ファクト・ファインディングの要約 / p478
- 補論II エネルギー構造の変化-1920年代における技術革新の一側面-
- はじめに / p491
- 1 エネルギー構造の推移 / p492
- 2 エネルギー構造の変化と技術革新 / p507
- 附属統計表
- 主要文献一覧
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大恐慌の研究 : 1920年代アメリカ経済の繁栄とその崩壊 |
著作者等 |
玉野井 芳郎
|
書名ヨミ |
ダイキョウコウ ノ ケンキュウ : 1920ネンダイ アメリカ ケイザイ ノ ハンエイ ト ソノ ホウカイ |
書名別名 |
Daikyoko no kenkyu |
出版元 |
東京大学出版会 |
刊行年月 |
1964 |
版表示 |
複製版 |
ページ数 |
558p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN02079095
BN04733337
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64005830
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|