元素からみた地球 : その過去と未来のドラマ
島誠 著
[目次]
目次
まえがき
序章 地球の過去と未来のドラマ / 13
第一部 地球や宇宙の過去 / 17
I 宇宙の創成 / 19
1 元素と星の誕生 / 21
元素は共通
オットー・ハーキンスの法則
はじめに水素の雲あり
星の出発点
核反応による元素の生成
星の二つの進化方向
2 太陽系と地球の誕生 / 37
惑星の二つのグループ
一〇億年が一つの単位
時間と温度の尺度
II 地球の歴史 / 43
1 地球の年齢 / 45
地質年代を分ける
年代を決める方法
年代測定のための条件
炭素14による年代測定
フィショントラック法
地球の年齢は四五億年
2 地球の経歴 / 55
チリから地球への道すじ
別な道すじも
化学元素の割合
元素は偏って存在する
溶鉱炉のモデル
元素の分布
秩序ある行動
放射性元素の幸福な分布
原始大気の生成
酸素の起源
水を保持する大気の役割
あいまいな先カンブリア紀
3 海の生成 / 77
地球は"水の惑星"
天然にはない純粋の水
海水からできる物質
水の量
水の大きな循環
海水はいつ生まれた?
原始海水から現在の海水へ
岩の中の水も手がかりに
原始海水の組成
海水の進化
III 生物の変遷 / 95
1 生物の歴史 / 97
無機物から有機物へ
化学進化の過程
地表か宇宙か?
最初の生物は三〇億年前?
盛者必衰の法則
2 人間の足跡 / 107
道具による手の解放
ふえつづける人口
宗教の誕生
火の使用の意味するもの
産業革命と元素
燃料が出すガス
増加する炭酸ガス
増大するエネルギー消費
IV 元素の旅 / 121
1 鉄の物語 / 123
文明の出発点
酸素の大量消費
鉄資源がなくなれば
地球に多い鉄元素
使えるのはごく一部
中心核から地表まで
めまぐるしい地表での旅
水の中の鉄
葉緑素や赤血球の重要成分
隕石がもたらす鉄
2 金元素の旅路 / 138
金元素は一人っ子
マントル、地殻に平均して存在
化合物をつくらない金
古事記の金属元素
鉱業の発展
景気を示す貨幣の大きさ
〝黄金の国〟日本
金をめぐる争奪戦
大判、小判の誕生
海外への流出
国勢を示すバロメーター
第二部 現在から将来へ / 155
I 窒素の旅路 / 157
地球の始源物質の一つ
生命を支える元素
大切な肥料分
工業化の暗い副産物
窒素の循環
宇宙空間へ帰る
変身する窒素
II 生物の行末 / 171
人類は地球にあふれる?
進化の速度
質的な進化
自然変革のマイナス面
原子力による汚染
現代の火田民
人間がつくった消滅しない有毒物質
目先の技術の限界
北極の氷に鉛がふえる
狭められる人類の居住区域
人間が地球を過去の環境に
III 海の将来 / 189
ふえる塩分濃度
海面をおおう油
石油による汚染のメカニズム
妨げられる大気との接触
海洋開発の夢は大きいが
衰退する沿岸漁業
限界ある海の包容力
"死の海"への恐怖
IV 地球と宇宙の未来 / 203
大地は不動ではない
気候も変わる
自然と人工の力による改変
底をつく地球の石油貯蔵庫
予想される二十一世紀の燃料不足
太陽エネルギーの低い利用率
太陽エネルギーこそ救世主
地球が冷える時
太陽系の死
化学反応のない世界
宇宙の終末
あとがき / 224
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
元素からみた地球 : その過去と未来のドラマ
著作者等
島 誠
書名ヨミ
ゲンソ カラ ミタ チキュウ
書名別名
Genso kara mita chikyu
シリーズ名
ブルーバックス
出版元
講談社
刊行年月
1972
ページ数
228, 2p
大きさ
18cm
NCID
BN0199145X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
69005584
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ