|
ディジタル電子計算機
高橋茂 編
[目次]
- 目次
- 1. きわめて簡単な計算機
- 1・1 情報の符号化 / p1
- 1・2 ディジタル計算機とプログラミング / p3
- 1・3 計算機の機能 / p5
- 1・4 基本回路 / p8
- 1・5 基本回路の組合わせ / p12
- 1・6 記憶装置 / p16
- 1・7 制御装置の動作 / p17
- 1・8 入出力装置 / p20
- 1・9 操作卓 / p21
- 1・10 SACのプログラミング / p21
- 2. 演算制御の諸方式
- 2・1 同期式と非同期式 / p27
- 2・2 直列式と並列式 / p29
- 2・3 2進と10進 / p30
- 2・4 語長 / p31
- 2・5 検査 / p32
- 2・6 数値の表現 / p34
- 2・7 命令語の構成 / p36
- 2・8 命令の種類 / p43
- 2・9 マイクロプログラミング / p47
- 2・10 記憶装置の多重構成 / p49
- 2・11 先回り制御 / p51
- 2・12 入出力制御と時分割操作 / p52
- 2・13 主制御プログラム / p54
- 3. 論理設計
- 3・1 論理設計の役割 / p55
- 3・2 論理関数とその表現 / p56
- 3・3 論理関数の回路におる実現 / p61
- 3・4 順序回路 / p73
- 3・5 順序回路と状態の簡単化 / p78
- 3・6 論理操作の手順図 / p82
- 4. 演算装置
- 4・1 SACの演算装置 / p87
- 4・2 浮動小数点演算 / p114
- 4・3 演算の高速化 / p138
- 4・4 いろいろな演算方式 / p165
- 5. 基本回路
- 5・1 SACの基本回路 / p175
- 5・2 非飽和型回路 / p193
- 5・3 飽和型回路 / p198
- 5・4 交流結合型回路 / p205
- 5・5 集積回路 / p208
- 5・6 いろいろな基本回路 / p213
- 6. 記憶装置
- 6・1 記憶装置の諸性質 / p221
- 6・2 SACの磁心記憶装置 / p224
- 6・3 磁心記憶の諸方式 / p233
- 6・4 大容量記憶装置 / p239
- 6・5 種々の記憶装置 / p245
- 7. 入出力機器
- 7・1 紙テープ読取機,紙テープ・パンチ / p252
- 7・2 カード読取機,カード・パンチ / p255
- 7・3 プリンタ / p257
- 7・4 磁気テープ装置 / p250
- 7・5 その他の入出力機器 / p263
- 8. チャネル
- 8・1 チャネルの性格 / p265
- 8・2 チャネルの構成と制御 / p270
- 8・3 チャネルの動作 / p278
- 8・4 バッファ方式 / p292
- 8・5 最終状態の報告 / p298
- 9. 時分割,割込み,操作システム
- 9・1 システムの複雑化 / p301
- 9・2 入出力と並列操作 / p303
- 9・3 割込み制御 / p308
- 9・4 操作システム / p311
- 9・5 時分割システムの問題点 / p315
- 10. 設計と製作
- 10・1 設計製作の諸段階 / p317
- 10・2 設計製作の自動化 / p325
- 11. 電子計算機の発達
- 11・1 電子計算機の誕生 / p331
- 11・2 電子計算機の発達の傾向 / p333
- 11・3 現状と将来の展望 / p337
- 索引 / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ディジタル電子計算機 |
著作者等 |
高橋 茂
|
書名ヨミ |
ディジタル デンシ ケイサンキ |
書名別名 |
Dijitaru denshi keisanki |
出版元 |
日刊工業新聞社 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN01968312
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66000063
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|