|
家族法判例講義
上
中川善之助 著
[目次]
- 家族法判例講義<上>目次
- はじめに / p1
- 一 婚姻の成立 / p5
- 〔一〕 婚姻の成立要件 / p6
- (1) 父母の同意 / p7
- 〔判例 一〕 大民昭和一九年三月一六日 / p7
- (2) 婚姻適齢 / p21
- (3) 一夫一婦の原則 / p22
- (4) 再婚禁止期間 / p24
- (5) 近親婚の制限 / p26
- (6) 婚姻の合意 / p34
- 〔二〕 婚約と内縁の成立要件 / p35
- (1) 概説 / p35
- 〔判例 二〕 大民昭和六年二月二〇日 / p35
- (2) 重婚と近親婚 / p42
- 〔判例 三〕 大民昭和四年一月二五日 / p42
- 〔三〕 婚姻意思 / p47
- 〔判例 四〕 大民大正九年九月一八日 / p49
- 〔四〕 婚姻届出-婚姻の無効・取消 / p58
- 〔判例 五〕 大民昭和二年三月一五日 / p58
- 二 婚姻の効力 / p66
- 〔一〕 婚姻の一般的効力 / p66
- (1) 同居義務 / p66
- 〔判例 六〕 大民昭和一〇年一一月二二日 / p66
- (2) 貞操義務 / p73
- 〔判例 七〕 大刑大正一五年七月二〇日 / p73
- (3) 同居・協力・扶助の義務 / p84
- (4) 夫婦の氏 / p87
- (5) 成年擬制 / p92
- (6) 契約取消権 / p93
- 〔判例 八〕 大民昭和一九年一〇月五日 / p94
- 〔二〕 夫婦財産制 / p101
- (1) 概説 / p101
- (2) 婚姻費用の分担 / p104
- 〔判例 九〕 最高昭和三三年四月一一日 / p104
- (3) 日常家事債務 / p109
- 〔判例 一〇〕 大民大正一三年一月一八日 / p109
- (4) 夫婦別産制 / p114
- 三 内縁 / p115
- 〔一〕 いわゆる婚姻予約 / p115
- 〔判例 一一〕 大民明治四四年三月二五日 / p115
- 〔判例 一二〕 大民聯大正四年一月二六日 / p119
- 〔判例 一三〕 大民大正一一年六月三日 / p125
- 〔判例 一四〕 大民昭和七年一〇月六日 / p129
- 〔判例 一五〕 最高昭和三三年四月一一日 / p131
- 〔判例 一六〕 大民昭和七年八月二五日 / p138
- 〔判例 一七〕 大民大正一〇年五月一七日 / p138
- 〔二〕 内縁の成立に関する諸問題 / p139
- 四 婚姻の解消《I》-裁判離婚 / p151
- 〔一〕 婚姻の取消 / p151
- 〔二〕 裁判離婚 / p155
- (1) 離婚原因としての不貞 / p157
- 〔判例 一八〕 大民大正一二年一二月一四日 / p157
- 〔判例 一九〕 東控昭和四年五月三一日 / p158
- 〔判例 二〇〕 大阪地昭和二九年四月二八日 / p166
- (2) 離婚原因としての悪意の破棄 / p170
- 〔判例 二一〕 大民明治三三年一一月六日 / p170
- 〔判例 二二〕 大民大正一〇年一二月五日 / p172
- 〔判例 二三〕 大民大正五年一〇月一日 / p174
- (3) 離婚原因としての生死不明 / p175
- 〔判例 二四〕 大津地昭和二五年七月二七日 / p175
- (4) 離婚原因としての精神病 / p190
- 〔判例 二五〕 津地昭和二七年一〇月二三日 / p191
- 〔判例 二六〕 最高昭和三三年七月二五日 / p195
- (5) 破綻主義と有責配偶者 / p206
- 〔判例 二七〕 最高昭和二七年二月一九日 / p207
- (6) 抽象的離婚原因 / p211
- 〔判例 二八〕 最高昭和二七年二月一九日 / p215
- 〔判例 二九〕 最高昭和三〇年一一月二四日 / p219
- 〔判例 三〇〕 最高昭和三二年四月一一日 / p221
- (7) 離婚請求棄却事由 / p225
- 〔判例 三一〕 東京地昭和三〇年五月六日 / p227
- 五 婚姻の解消《II》-協議離婚 / p233
- 〔判例 三二〕 東京控昭和一二年五月二九日 / p234
- 〔判例 三三〕 大阪控昭和二年一〇月一一日 / p236
- 〔判例 三四〕 大民昭和一六年二月三日 / p246
- 〔判例 三五〕 最高昭和三八年一一月二八日 / p256
- 六 婚姻の解消《III》-死亡・調停・審判 / p259
- 七 婚姻の解消《IV》-離婚効果 / p262
- 〔一〕 財産分与と慰籍料 / p262
- 〔判例 三六〕 福岡高昭和二九年一二月二五日 / p262
- 〔判例 三七〕 最高昭和三一年二月二一日 / p273
- 〔二〕 婚姻関係・姻族関係の消滅 / p279
- 〔三〕 復氏 / p282
- 〔四〕 子の監護と氏 / p283
- 〔五〕 親権者 / p284
- 〔六〕 履行確保 / p285
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
家族法判例講義 |
著作者等 |
中川 善之助
|
書名ヨミ |
カゾクホウ ハンレイ コウギ |
書名別名 |
Kazokuho hanrei kogi |
巻冊次 |
上
|
出版元 |
日本評論社 |
刊行年月 |
1966 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN01895423
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66001550
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|