|
図解科学の歴史
八杉竜一 著
[目次]
- 序章 歴史の概観
- 第1章 宇宙観の歴史(古代-アリストテレスの宇宙系
- 中世-プトレマイオスの宇宙系
- コペルニクス的転回
- コペルニクスの地動説
- ガリレオと近代科学
- ニュートンによる天と地の統一
- 相対論的宇宙と光
- 宇宙の構造
- 宇宙の発生 ほか)
- 第2章 物質観の歴史(哲学者の原子論
- 原子が科学の概念になる
- 物質とエネルギー
- 化学の発達 ほか)
- 第3章 生命観の歴史(医学の祖ヒポクラテス
- プラトンとアリストテレス
- アリストテレスの生命観
- 進化論の確立
- 発生学と生命論
- 進化論の新しい動き ほか)
- 第4章 技術の歴史(産業革命と蒸気機関
- 電流による通信
- ラジオとテレビジョン
- 電子計算機の発達
- 原子力
- 生命工学
- 技術革新 ほか)
- 第5章 日本の科学の歩み
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
図解科学の歴史 |
著作者等 |
八杉 竜一
八杉 龍一
|
書名ヨミ |
ズカイ カガク ノ レキシ |
書名別名 |
Zukai kagaku no rekishi |
出版元 |
東京教学社 |
刊行年月 |
1988.4 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
480820004X
|
NCID |
BN01880641
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
88014832
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|