|
経済変動の理論
新開陽一 著
[目次]
- 目次
- はしがき
- 序章
- 第I部 ケインズ理論の動学化 / p7
- 第1章 静学的ケインズ体系 / p9
- 1 国民所得 / p9
- 2 国民所得水準の決定 / p12
- 3 乗数理論の意味 / p15
- 第2章 ケインズ体系の安定条件 / p18
- 1 タイム・ラッグ / p18
- 2 乗数過程の分析 / p20
- 3 産出ラッグと在庫変化 / p25
- 第3章 在庫調整と所得変動 / p30
- 1 適正な在庫水準 / p30
- 2 加速度原理による在庫調整 / p33
- 3 循環的変動の可能性 / p38
- 附録 二階の定差方程式 / p41
- 第II部 資本設備の調整 / p51
- 第4章 加速度原理による設備調整 / p53
- 1 誘発投資 / p53
- 2 人口増加と独立支出 / p59
- 3 景気循環 / p64
- 第5章 所得水準と資本ストック / p71
- 1 一般的な資本ストック調整原理 / p71
- 2 国民所得の均衡と循環 / p76
- 3 加速度原理とストック調整原理 / p84
- 第6章 設備調整の制約要因 / p88
- 1 資本設備の建設期間 / p88
- 2 調整過程の安定性 / p92
- 3 独立投資と消費の変動 / p97
- 第III部 不規則衝撃の理論 / p101
- 第7章 外部衝撃としての不規則要因 / p103
- 1 消費函数の再考 / p103
- 2 不規則要因をふくむ乗数過程 / p107
- 3 加速度過程への拡張 / p110
- 第8章 不規則衝撃は循環を生み出すか / p112
- 1 不規則項の移動和 / p112
- 2 Sinusoidal Limitの法則 / p114
- 3 複数の行動方程式をもつ体系 / p118
- 附録 スルツキー定理の証明 / p122
- 第9章 シミュレーション分析 / p129
- 1 計量経済モデルとシミュレーション / p129
- 2 安定性テストと不規則要因の取り扱い方 / p133
- 3 シミュレーション分析 アメリカ経済モデル / p138
- 4 シミュレーションの結果の評価 / p143
- 第IV部 貿易と金融の影響 / p149
- 第10章 外国貿易と景気循環 / p151
- 1 外国貿易乗数 / p151
- 2 貿易による景気反転 / p155
- 3 世界の景気循環 / p159
- 第11章 利子率の作用 / p164
- 1 利子率の決定 / p164
- 2 貨幣的景気循環理論の一例 / p167
- 3 外国資本の流出入 / p170
- 第12章 為替相場の変動と支出ラッグ / p176
- 1 仲縮為替相場制度 / p176
- 2 タイム・ラッグの問題 / p182
- 3 第IV部の要約 / p187
- 第V部 財政と経済安定 / p189
- 第13章 財政の自動安定作用 / p191
- 1 財政収支 / p191
- 2 政府支出の乗数効果 / p193
- 3 財政の自動安定作用 / p197
- 第14章 補整的財政政策と時間要素 / p201
- 1 補整的財政措置 / p201
- 2 失業数に比例した補整支出 / p204
- 3 支出決定法の改訂 / p210
- 第15章 経済安定政策の困難 結語 / p215
- 参考文献 / p221
- 著者名索引 / p223
- 事項索引 / p225
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
経済変動の理論 |
著作者等 |
新開 陽一
|
書名ヨミ |
ケイザイ ヘンドウ ノ リロン |
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN01847872
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67001969
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|