|
マックス・ウェーバー : その学問の全体像
ラインハルト・ベンディクス 著 ; 折原浩 訳
[目次]
- 目次
- 序 (尾高邦雄) i
- 謝辞 vii
- 序章 / p3
- 1章 経歴と個人的志向 / p9
- I ドイツの社会とプロテスタンティズの論理 / p19
- 2章 初期ウェーバーの研究と学問的基礎視角の決定 / p20
- A 農村社会と取引所の検査 / p21
- B ドイツ社会の構造 / p36
- C ウェーバーの学門的基礎視角 / p48
- 3章 西ヨーロッパにおける経済の合理性の諸相 / p55
- A 資本主義の精神 / p55
- B プロテスタンティズムの倫理 / p60
- C 原因としての観念、結果としての観念 / p69
- D 取引の論理と中世都市 / p74
- II 社会・宗教・世俗論理-諸文明の比較研究 / p83
- 4章 序論 / p84
- A 身分と階級 / p85
- B 宗教指導者 / p88
- C 大衆の宗教意識 / p93
- 5章 中国の社会と宗教 / p98
- A 西ヨーロッパとの対比、および初期の歴史 / p98
- B 王朝政府と社会構造 / p108
- C 読書人層と正統儒教 / p114
- D 国家の祭祀と民間信仰 / p123
- E 儒教とピューリタニズム / p131
- 6章 インドの社会と宗教 / p139
- A インドの社会構造 / p139
- B インドの初期の社会組織 / p152
- C 正統ヒンドゥー教とバラモンの復興 / p163
- D 世俗論理 / p185
- 7章 古代パレスティナの社会と宗教 / p192
- A 禁欲の諸類型と古代ユダヤ教の意義 / p192
- B 古代パレスティナの歴史と社会組織 / p197
- C 部族連合時代・初期王制時代における政治組織と宗教思想 / p205
- D 政治的没落・宗教上の対立・旧約の予言 / p222
- 8章 マックス・ウェーバーの宗教社会学 / p246
- A 理論的基礎視角 / p246
- B 分析の諸方法 / p256
- III 支配・組織・正当性-マックス・ウェーバーの政治社会学 / p267
- 9章 政治社会学の基礎概念 / p268
- A 利害と支配 / p268
- B 支配・組織・正当性 / p272
- 10章 カリスマ的指導と支配 / p279
- A カリマス的指導 / p279
- B 権威にもとずく支配の局面としての家カリマス・制度カリマス / p288
- C カリスマ的支配下における権力闘争 / p297
- D 理論的な含み / p304
- 11章 伝統的支配 / p308
- A 家父長とその家計 / p309
- B 家産制 / p312
- C 封建制 / p336
- D 近代国家の諸特徴 / p356
- 12章 依法的支配I-法の合理性の出現 / p360
- A 序論的考察 / p360
- B 法の合理性の出現 / p365
- 13章 依法的支配II-近代国家と権力闘争 / p388
- A 近代国家とその正当性 / p388
- B 官僚制 / p393
- C 依法的支配下における権力闘争 / p400
- 14章 現代の視点からの展望 / p426
- 15章 マックス・ウェーバーの社会像 / p435
- A 思想上の親和関係 / p435
- B 社会と統治 / p438
- C 古代ユダヤ教 / p443
- D 依法的支配 / p447
- E 思想史的展望と位置づけ / p450
- 文献使用上の注意、ならびに原注 / p459
- 訳者あとがき / p555
- 索引 / p622
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
マックス・ウェーバー : その学問の全体像 |
著作者等 |
Bendix, Reinhard
折原 浩
ラインハルト・ベンディクス
|
書名ヨミ |
マックス ウェーバー : ソノ ガクモン ノ ゼンタイゾウ |
出版元 |
中央公論社 |
刊行年月 |
1966 |
ページ数 |
622p 図版 |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN01792894
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66009134
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|