|
日本科学技術史大系
第12巻 (数理科学)
日本科学史学会 編
[目次]
- 目次
- まえがき / p1
- 編集方針・凡例 / p2
- 序章 総説 / p11
- 第1章 和算略説 / p15
- 第2章 洋算の摂取 / p45
- 第3章 東京大学の開設 / p91
- 第4章 京都帝国大学数学教室(明治・大正期) / p121
- 第5章 東北帝国大学と『東北数学雑誌』 / p143
- 第6章 数学的思想と啓蒙活動(1) / p175
- 第7章 高木の類体論 / p209
- 第8章 大学・高等専門学校の拡充 / p235
- 第9章 昭和前期の数学界 / p257
- 第10章 数学的思想と啓蒙活動(2) / p317
- 第11章 戦時下の数学界 / p353
- 第12章 戦後の純粋数学 / p381
- 第13章 統計科学の発展 / p445
- 第14章 電子計算機 / p481
- 第15章 数学的思想と啓蒙活動(3) / p517
- 第16章 国際化の諸相 / p565
- 年表 / p609
- 参考文献目録 / p627
- 索引 / p631
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|