|
物理測定技術
第6
飯田修一 等編
[目次]
- 目次
- 1. 放射線測定概説(大野和郎)
- 1.1 放射線を利用した測定法の長所 / p1
- 1.2 放射線と物質との相互作用 / p2
- 2. 放射線源(野上燿三)
- 2.1 放射線 / p17
- 2.2 放射性同位体の放射線源 / p20
- 2.3 加速装置による放射線源 / p23
- 2.4 照射の経済性 / p29
- 3. 放射線検出器I(松田一久)
- 3.1 気体イオン化検出器 / p32
- 3.2 半導体検出器 / p47
- 3.3 シンチレーション計数器 / p70
- 3.4 チェレンコフカウンター / p87
- 3.5 写真作用による放射線の検出 / p90
- 3.6 過飽和状態 / p95
- 3.7 中性子の測定 / p101
- 3.8 核スペクトロスコピー / p105
- 4. 放射線検出器II(平尾泰男)
- 4.1 フーリエ変換による回路解析 / p110
- 4.2 ラプラス変換による回路解析 / p113
- 4.3 分布定数回路 / p121
- 4.4 真空管,トランジスターの基本回路 / p129
- 4.5 放射線測定回路 / p173
- 5. トレーサー(本田雅健・松田英毅)
- 5.1 トレーサーの調製 / p204
- 5.2 応用例 / p209
- 6. 放射線損傷(藤田英一)
- 6.1 放射線損傷とは? / p233
- 6.2 高エネルギー粒子の入射と衝突 / p234
- 6.3 損傷をあたえる放射線の種類 / p235
- 6.4 放射線損傷の測定計画 / p236
- 6.5 放射線損傷の測定 / p245
- 7. メスバウアー効果(大野和郎)
- 7.1 メスバウアー効果 / p248
- 7.2 メスバウアースペクトル / p252
- 7.3 測定装置 / p259
- 8. γ線γ線角度相関(上坪宏道)
- 8.1 角相関の原理 / p267
- 8.2 角相関の実験装置 / p277
- 8.3 測定結果の処理法 / p284
- 9. 放射線防御(大野和郎)
- 9.1 放射線防御 / p289
- 9.2 放射線障害 / p292
- 9.3 放射線のシールド / p296
- 9.4 放射性同位元素を取り扱うときの注意 / p297
- 索引 / p301
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
物理測定技術 |
著作者等 |
大野 和郎
飯田 修一
|
書名ヨミ |
ブツリ ソクテイ ギジュツ |
書名別名 |
放射線測定 |
巻冊次 |
第6
|
出版元 |
朝倉書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN01589788
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53016465
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|