|
物理測定技術
第7
飯田修一 等編
[目次]
- 目次
- 1. 低温(菅原忠)
- 1.1 低温実験の準備 / p2
- 1.2 低温の生成 / p5
- 1.3 液化気体の性質 / p9
- 1.4 熱伝達と熱絶縁 / p14
- 1.5 低温装置の材料と性質 / p19
- 1.6 液化気体の貯蔵と移送,デュワーびん / p29
- 1.7 低温度の測定 / p37
- 1.8 クライオスタットと温度制御 / p48
- 1.9 1°K以下の生成と実験 / p61
- 2. 超高真空技術(富永五郎)
- 2.1 超高真空の歴史 / p82
- 2.2 超高真空の測定 / p83
- 2.3 超高真空の作成 / p94
- 2.4 超高真空用部品 / p110
- 2.5 残留ガス分析 / p113
- 3. 高気体圧熱処理法(近桂一郎・白鳥紀一)
- 3.1 高気体圧熱処理装置I / p127
- 3.2 高気体圧熱処理装置II / p137
- 3.3 事故とその予防法 / p143
- 4. 超高圧(秋本俊一)
- 4.1 超高圧の発生 / p148
- 4.2 超高圧下の物性測定 / p163
- 4.3 超高圧高温下の物質の合成 / p180
- 5. 高温(沢田正三)
- 5.1 一般的事項 / p193
- 5.2 高温の達成 / p198
- 5.3 高温度の測定 / p207
- 5.4 状態の決定法 / p211
- 5.5 結晶構造 / p213
- 5.6 熱膨張 / p217
- 5.7 力学的性質 / p219
- 5.8 熱的性質 / p224
- 5.9 光学的性質 / p230
- 5.10 電気的,磁気的性質 / p231
- 6. 強磁場(前田清治郎)
- 6.1 継続的強磁場発生法 / p242
- 6.2 瞬間磁場発生法 / p268
- 7. 高純度(牧島象二・井口洋夫・藤本昌利)
- 7.1 製造目的と高純度 / p277
- 7.2 物質の種類および状態と高純度 / p279
- 7.3 純品を得にくい場合 / p280
- 7.4 物質精製の一般原理 / p282
- 7.5 精製の強化法 / p285
- 7.6 超高純度の検定問題 / p287
- 7.7 超高純度でどんな物性の変化がおこるか / p288
- 7.8 従来使用されている高純度物質の例 / p288
- 7.9 適用性の広い精製法の実例 / p289
- 7.10 気体の精製 / p291
- 7.11 液体の精製 / p304
- 7.12 固体の精製 / p313
- 7.13 トピックス / p325
- 8. 環境制御(井上宇市)
- 8.1 空気調和の方法 / p336
- 8.2 恒温恒湿室 / p342
- 8.3 塵埃のコントロール / p344
- 索引 / p349
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
物理測定技術 |
著作者等 |
菅原 忠
飯田 修一
|
書名ヨミ |
ブツリ ソクテイ ギジュツ |
書名別名 |
極端条件技術
Butsuri sokutei gijutsu |
巻冊次 |
第7
|
出版元 |
朝倉書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN0158953X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53016466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|