|
標準応用化学講座
25
野田稲吉編 ; 加藤悦朗 [ほか] 著
[目次]
- 目次
- II. 合成と性質
- 1. 無機材料の合成
- 1・1 原料の調整 / p2
- 1・1・1 はじめに / p2
- 1・1・2 機械的粉砕 / p2
- 1・1・3 化学的粉砕 / p8
- 1・1・4 機械的分離 / p12
- 1・1・5 物理的分離 / p20
- 1・1・6 乾燥 / p27
- 1・2 多結晶材料 / p34
- 1・2・1 はじめに / p34
- 1・2・2 混合 / p34
- 1・2・3 成形 / p37
- 1・2・4 焼成 / p39
- 1・2・5 酸化物系多結晶材料 / p41
- 1・2・6 炭素系多結晶材料 / p51
- 1・2・7 炭化物系多結晶材料 / p54
- 1・2・8 窒化物系多結晶材料 / p55
- 1・2・9 その他 / p56
- 1・3 単結晶材料 / p57
- 1・3・1 はじめに / p57
- 1・3・2 結晶化 / p57
- 1・3・3 水溶液法 / p58
- 1・3・4 溶融法 / p60
- 1・3・5 気相法 / p65
- 1・3・6 水熱法 / p68
- 1・3・7 高圧法 / p71
- 1・4 非晶質材料 / p75
- 1・4・1 はじめに / p75
- 1・4・2 非晶質材料の生成条件 / p75
- 1・4・3 酸化物系ガラス / p78
- 1・4・4 非酸化物系ガラス / p96
- 1・4・5 水素結合構造化合物 / p97
- 1・5 複合材料 / p98
- 1・5・1 はじめに / p98
- 1・5・2 基材 / p99
- 1・5・3 セラミック系複合材料 / p105
- 1・5・4 金属系複合材料 / p108
- 1・5・5 プラスチック系複合材料 / p111
- 1・5・6 ゴム系複合材料 / p113
- 1・6 無機高分子 / p114
- 1・6・1 はじめに / p114
- 1・6・2 分類 / p115
- 1・6・3 含ホウ素高分子 / p117
- 1・6・4 含ケイ素高分子 / p121
- 1・6・5 含リン高分子 / p125
- 1・6・6 含硫黄高分子 / p130
- 2. 無機材料の性質
- 2・1 はじめに / p133
- 2・2 機械的性質 / p136
- 2・2・1 弾性,塑性,ぜい性,破壊強度,靱性 / p136
- 2・2・2 無機固体材料の弾性率 / p138
- 2・2・3 無機固体の破壊強度 / p145
- 2・2・4 ぜい性材料の強化 / p154
- 2・3 熱的性質 / p157
- 2・3・1 熱膨張係数 / p157
- 2・3・2 熱容量 / p162
- 2・3・3 熱伝導 / p164
- 2・3・4 高温安定性 / p169
- 2・3・5 ぜい性材料の熱応力破壊 / p172
- 2・4 電気的,磁気的性質 / p179
- 2・4・1 イオン伝導と電子伝導 / p179
- 2・4・2 半導体 / p184
- 2・4・3 イオン伝導体の電導 / p194
- 2・4・4 誘電的性質 / p199
- 2・4・5 磁気的性質 / p209
- 2・5 光学的性質 / p221
- 2・5・1 光の屈折,反射,散乱,吸収 / p221
- 2・5・2 光の散乱:透明結晶化ガラスおよび多結晶体 / p234
- 2・5・3 レーザー / p238
- 2・5・4 光電効果 / p244
- 2・5・5 フォトクロミズム / p249
- 2・5・6 その他 / p253
- 2・6 複合材料 / p254
- 2・6・1 複合材料の意義 / p254
- 2・6・2 複合による機械的特性の向上 / p255
- 2・6・3 界面の接着 / p262
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
標準応用化学講座 |
著作者等 |
中 重治
作花 済夫
加藤 悦朗
野田 稲吉
齋藤 肇
|
書名ヨミ |
ヒョウジュン オウヨウ カガク コウザ |
書名別名 |
無機材料化学. 2
Hyojun oyo kagaku koza |
巻冊次 |
25
|
出版元 |
コロナ社 |
刊行年月 |
1977.9 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4339065331
|
NCID |
BN01533047
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
77019296
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|