|
自然環境の生い立ち : 第四紀と現在
田淵洋 編著
[目次]
- 1 第四紀の自然像(第四紀
- 氷期と氷河時代
- 氷河性海面変動
- 気候地形
- 第四紀の気候変化
- 生物群の変化)
- 2 第四紀の日本(山地の生い立ち
- 第四紀の日本列島の火山活動
- 台地の形成
- 氷河時代の日本
- 沖積平野の形成)
- 3 第四紀と人類(人類の進化と石器文化
- 人類による自然改変)
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 目次
- I. 第四紀の世界 / 1
- 1. 第四紀 〔小泉武栄〕 / 1
- 1.1 第四紀とはどんな時代か / 1
- 1.2 第四紀の定義 / 2
- 2. 氷河時代 〔岩田修二・小泉武栄〕 / 5
- 2.1 氷河と氷河地形 / 5
- 2.2 氷期の氷河 / 14
- 2.3 氷期と間氷期 / 22
- 2.4 ネオグレシエーション / 26
- 3. 第四紀の気候変化 〔小泉武栄・田渕洋〕 / 31
- 3.1 氷河時代の世界の気候 / 31
- 3.2 現在および氷期の大気大循環 / 36
- 3.3 第四紀の気候変化 / 43
- 3.4 後氷期の気候変化 / 51
- 3.5 歴史時代の気候変化 / 54
- 4. 気候地形 〔小泉武栄・田渕洋〕 / 64
- 4.1 気候と地形 / 64
- 4.2 湿潤地域の地形 / 68
- 4.3 氷河周辺地域の地形 / 70
- 4.4 乾燥地域の地形 / 74
- 4.5 気候変化と地形 / 78
- 5. 氷河性海面変動 〔海津正倫〕 / 81
- 5.1 氷河性海面変動 / 81
- 5.2 海面変化と地形 / 82
- 5.3 第四紀末期の海面変化 / 83
- 5.4 グレーシャル・アイソスタシー / 85
- 6. 生物相の変化と人類の進化 〔阿部祥人・小泉武栄〕 / 87
- 6.1 植物相の変化 / 87
- 6.2 人類の進化と石器文化 / 89
- II. 第四紀の日本 / 99
- 7. 氷河時代の日本 〔岩田修二・田渕洋〕 / 99
- 7.1 氷河地形 / 99
- 7.2 氷期の気候と植生 / 103
- 8. 沖積平野の形成 〔海津正倫・長沼信夫〕 / 109
- 8.1 沖積平野の地形 / 109
- 8.2 沖積平野の形成過程 / 112
- 8.3 沖積平野の災害 / 122
- 9. 台地の形成 〔漆原和子〕 / 136
- 9.1 台地地形 / 136
- 9.2 東京の地形区分 / 140
- 9.3 石灰岩台地 / 146
- 10. 山地の形成と第四紀の地殻変動 〔小泉武栄〕 / 150
- 10.1 小規模な日本の地形 / 150
- 10.2 第四紀の地殻変動 / 151
- 10.3 最近の地殻変動 / 153
- 10.4 山地の侵食 / 156
- 11. 第四紀の火山活動 〔守屋以智雄〕 / 159
- 11.1 第四紀の火山活動の経過とその特徴 / 159
- 11.2 火山の活動と人間社会 / 165
- 参考書 / 171
- 年表 / 172
- 索引 / 173
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
自然環境の生い立ち : 第四紀と現在 |
著作者等 |
田淵 洋
守屋 以智雄
小泉 武栄
岩田 修二
長沼 信夫
阿部 祥人
田渕 洋
|
書名ヨミ |
シゼン カンキョウ ノ オイタチ |
出版元 |
朝倉書店 |
刊行年月 |
1979.4 |
版表示 |
第三版 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4254160410
|
NCID |
BN01307911
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
79016596
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|