無体財産権法はしばしば著作権法と工業所有権法に2分して説明されてきた。本書は,両者を有機的・総合的にとらえなおしその理論的体系化を試みた唯一の解説書である。第4版は昭和60年の法改正により訂正。
「BOOKデータベース」より
著作権、工業所有権および育成者権・回路配置利用権の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より
著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権および育成者権・回路配置利用権の横のつながりを重視し、分かりやすく体系化した唯一の解説書。直近の法改正および制定動向を取り入れた最新版。
「BOOKデータベース」より
著作権法と工業所有権法の有機的・総合的体系を図った唯一の概説書。近年の大幅な制度改正を網羅し、最新情報を織り込んだ、国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より
著作権法と工業所有権法の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。近年の大幅な制度改正を網羅し、最新情報を織り込んだ、国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より
著作権法と工業所有権法の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。近年の大幅な制度改正を網羅し、最新情報を織り込んだ、国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より
著作権法と工業所有権法の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。近年の大幅な制度改正を網羅し、最新情報を織り込んだ、国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より
著作権、工業所有権および育成者権・回路配置利用権の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。近年の大幅な制度改正を網羅し、最新情報を織り込んだ、国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
「BOOKデータベース」より