|
映画のみかた
瓜生忠夫 著
[目次]
- 目次
- 囘想の〝活動寫眞〟から / p1
- 1 驚愕 / p1
- 2 見世物時代 / p5
- 3 罐詰めにされた演劇 / p12
- 續・囘想の〝活動寫眞〟から / p17
- 1 洋裝の女形 / p17
- 2 感傷の劇 / p22
- モンタアジュ / p34
- 1 觀察の組立て / p34
- 2 D・W・グリフィスの「國民の創生」 / p40
- 3 自然の中へ / p47
- 續・モンタアジュ / p53
- 1 〝傳統〟からの切斷 / p53
- 2 思惟の廻轉速度 / p57
- 記錄とフィクション / p60
- 1 〝スター〟の背後に / p60
- 2 西部劇 / p63
- 3 新しい映畫「フロニカ」 / p69
- 4 記錄性と大衆性を基礎に / p72
- 5 エイゼンシュテインとプドフキン / p78
- トーキーへの道 / p85
- 1 無聲映畫藝術家の苦悶 / p85
- 2 W・フォックスの悲劇 / p92
- 3 「人生案内」の象徵するもの / p97
- 抵抗の傳統 / p104
- 1 イタリヤ映畫の復活 / p104
- 2 〝複數〟の倫理(デ・シイカについて) / p109
- 3 「愛と信賴」の人間把握 / p118
- 4 「荒野の抱擁」のドラマトゥルギイ / p120
- 5 ネオ・リアリズモ / p127
- 6 〝個性〟の逆說 / p129
- 日本映畫のリアリズム / p153
- 1 傾向映畫 / p153
- 2 小市民の良心 / p159
- 3 黑澤明と龜井文夫 / p164
- 米・ソ〝リアリズム〟の對比 / p168
- 1 傳記映畫 / p168
- 2 アメリカの日常的リアリズム / p171
- 3 「假面の米國」その他 / p175
- 4 異色のジョン・フォード / p177
- 5 社會主義リアリズム(ソヴィエト) / p182
- 6 「シベリヤ物語」のヒーローと民衆 / p186
- 7 藝術記錄映畫 / p189
- 夢と現實 / p195
- 1 ディズニイの「ファンタジア」 / p195
- 2 「赤い靴」の苦惱 / p199
- 3 テレヴィジョンの社會 / p206
- あとがき / p213
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
映画のみかた |
著作者等 |
瓜生 忠夫
|
書名ヨミ |
エイガ ノ ミカタ |
書名別名 |
Eiga no mikata |
シリーズ名 |
岩波新書 ; 第57
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
216p 図版3枚 |
大きさ |
18×11cm |
NCID |
BN01001853
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
51002017
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|