|
民話を生む人々 : 広島の村に働く女たち
山代巴 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- 蝸牛 / p1
- 中井先生のお話
- 火には火箸、みみずには塩
- 民話勉強のはじまり
- 婦人会との七年 / p25
- 婦人会館でのデザート
- グロート女史のメッセージ
- インタレスト・グループ
- 袋の中の鼠
- アカツキ部隊長
- 蜃気楼の中へ
- 原水爆禁止世界大会の果実
- 文化バスに乗って
- 〝みてくれ〟を逃れて / p69
- 表彰される村々
- 家計簿グループ
- トマト・グループを訪ねて
- 生活改良普及員の研修会
- 因島へ
- 重井から鏡浦へ
- 中ノ庄から田舶熊へ
- 指導者の笑顔
- 民話を生む人達
- 錐蛙 / p123
- 〝広島人は河原の砂よ〟
- コンマ以下の力
- よそにも似た者のいる話
- この笑い我が家のあかり一つ消し
- 仁平原の仁平墓
- 〝山椒魚の問わず語り〟と〝絞りと絣とぼろ布の幟〟
- 〝へえでも〟の童話
- あとがき / p201
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
民話を生む人々 : 広島の村に働く女たち |
著作者等 |
山代 巴
|
書名ヨミ |
ミンワ オ ウム ヒトビト : ヒロシマ ノ ムラ ニ ハタラク オンナタチ |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版元 |
岩波書店 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-00-411125-2
|
NCID |
BN00923589
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58013628
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|