真田信治 著
標準語制定への動きは、すでに江戸末期に始まっていた。そのころすでに、商人や武士たちの常用語として江戸ことばは、共通語化しつつあったのである。その江戸ことばが、どのような経緯を経て「標準語」になったのか。戦国末期から江戸、明治、大正、そして現在まで日本語をめぐる様々なドラマを追いつつその成立事情を解き明かす。
「BOOKデータベース」より
[目次]
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
ページトップへ