|
安全工学講座
8 (水質汚濁・土壌汚染)
安全工学協会 編
[目次]
- 目次
- I. 水質汚濁
- 第1章 緒論
- 1.1 水質汚濁とその形態 / 2
- 1.2 天然水と水循環 / 4
- 1.3 用水と廃水 / 8
- 1.4 水質汚濁と安全 / 10
- 第2章 水質汚濁の経路
- 2.1 自浄作用 / 13
- 2.2 水質汚濁の発生 / 14
- 2.3 汚濁物質の摂取・曝露 / 24
- 2.4 生物濃縮・食物連鎖 / 25
- 第3章 汚濁物質の移動
- 3.1 河川中の移動 / 32
- 3.2 河口部での移動 / 42
- 3.3 湖沼での移動 / 49
- 3.4 海域での移動 / 59
- 3.5 地下水中での移動 / 66
- 第4章 水質汚濁の影響
- 4.1 人間に対する影響 / 76
- 4.2 魚類に対する影響 / 82
- 4.3 農作物に対する影響 / 85
- 4.4 用水への影響 / 86
- 4.5 富栄養化と赤潮 / 87
- 4.6 酸性雨 / 91
- 4.7 腐食 / 94
- 第5章 水質の指標
- 5.1 物理的指標 / 102
- 5.2 化学的指標 / 104
- 5.3 生物学的指標 / 115
- 第6章 水質の測定
- 6.1 サンプリング / 120
- 6.2 電気化学的分析 / 126
- 6.3 光学的分析法 / 134
- 6.4 クロマトグラフィー / 142
- 6.5 GC-MS分析 / 156
- 第7章 水質汚濁防止へのアプローチ
- 7.1 クローズドシステム / 162
- 7.2 無公害プロセス / 164
- 7.3 水質汚濁機構の解析 / 168
- 第8章 排水処理技術
- 8.1 排水処理技術の種類とシステム / 183
- 8.2 微生物を利用する排水処理技術 / 187
- 8.3 物理・化学的な排水処理技術 / 203
- 8.4 汚泥の処理・処分技術 / 222
- 第9章 放射性廃棄物の処理処分
- 9.1 環境放射能 / 228
- 9.2 放射性廃棄物の発生 / 238
- 9.3 気体廃棄物の処理処分 / 244
- 9.4 液体廃棄物の処理処分 / 247
- 9.5 低中レベル固体廃棄物の処理処分 / 250
- 9.6 高レベル固体廃棄物の処理処分 / 257
- II. 土壌汚染
- 第1章 土壌の構成と種類
- 1.1 固相 / 269
- 1.2 液相 / 281
- 1.3 気相 / 283
- 1.4 土壌の種類 / 284
- 第2章 土壌中における反応
- 2.1 無機物の反応 / 288
- 2.2 有機物の分解反応 / 295
- 第3章 土壌における物質収支
- 3.1 窒素の収支 / 301
- 3.2 リンの収支 / 303
- 3.3 カリの収支 / 305
- 3.4 重金属類の収支 / 306
- 3.5 有機物の収支 / 310
- 第4章 土壌汚染
- 4.1 大気汚染によるもの / 315
- 4.2 水質汚濁によるもの / 317
- 4.3 農薬による汚染 / 322
- 4.4 肥料による汚染 / 326
- 索引 / 330
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
安全工学講座 |
著作者等 |
安全工学協会
|
書名ヨミ |
アンゼン コウガク コウザ |
巻冊次 |
8 (水質汚濁・土壌汚染)
|
出版元 |
海文堂 |
刊行年月 |
1982.5 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4303585513
|
NCID |
BN00701383
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
82034790
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|