|
大気科学講座
3
岸保勘三郎, 浅井富雄 編
[目次]
- 目次
- はしがき
- 1章 序説 / 1
- 1.1 大気の区分 / 1
- 1.2 「中層大気」とその特色 / 3
- 2章 中層大気の微量成分 / 6
- 2.1 大気組成の高度変化 / 7
- 2.2 太陽紫外線の吸収と分子の光解離 / 16
- 2.3 オゾン層の生成理論 / 25
- 2.4 成層圏オゾンの世界分布 / 35
- 2.5 中性微量成分の光化学反応 / 40
- 2.6 成層圏オゾンの人工汚染 / 54
- 2.7 成層圏エアロゾル / 58
- 2.8 中間圏のイオン光化学 / 65
- 2.9 惑星大気の組成 / 69
- 3章 温度構造と放射平衡 / 75
- 3.1 中層大気の温度分布 / 76
- 3.2 成層圏の発見とその成因論 / 81
- 3.3 放射平衡-灰色大気の近似 / 86
- 3.4 現実的大気の放射伝達 / 98
- 3.5 現実的大気の放射平衡 / 113
- 3.6 放射熱収支 / 124
- 4章 中層大気の流れと大循環の力学 / 127
- 4.1 中層大気の風の観測 / 128
- 4.2 中層大気の平均運動 / 132
- 4.3 成層圏の四季 / 141
- 4.4 大気力学の基礎方程式 / 145
- 4.5 平均循環の力学 / 150
- 4.6 中層大循環の安定性 / 166
- 5章 大気の波動とそれに伴う現象 / 168
- 5.1 音波と内部重力波 / 168
- 5.2 長周期の波動 / 182
- 5.3 流れの中での波の伝播 / 209
- 5.4 波のつくる流れ / 224
- 5.5 準二年周期振動と突然昇温 / 234
- 5.6 半年周期振動と下部熱圏の東西流 / 252
- 6章 中層大気の数値モデル / 256
- 6.1 数値モデル / 256
- 6.2 下部成層圏の温度構造 / 257
- 6.3 中層大気大循環におけるプラネタリー波の役割 / 259
- 6.4 オゾンの分布 / 262
- 6.5 微量成分分布の二次元モデル / 266
- 引用文献 / 269
- 索引 / 275
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大気科学講座 |
著作者等 |
島崎 達夫
松野 太郎
浅井富雄
岸保勘三郎
|
書名ヨミ |
タイキ カガク コウザ |
書名別名 |
成層圏と中間圏の大気
Taiki kagaku koza |
巻冊次 |
3
|
出版元 |
東京大学出版会 |
刊行年月 |
1981.10 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4130640585
|
NCID |
BN00700937
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
82000582
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|