講座日本語学 7 (文体史 1)
森岡健二 ほか編
書名
講座日本語学
著作者等
中村 明
大久保 典夫
大塚 光信
大島 晃
天沼 寧
安本 美典
宮地 裕
小山 登久
山内 啓介
山口 明穂
岡本 勲
岩野 靖則
峯岸 明
平井 隆太郎
柳父 章
樺島 忠夫
橘 豊
甲斐 睦朗
白藤 礼幸
神谷 かをる
稲垣 吉彦
西田 直敏
鈴木 英夫
森岡健二ほか
書名ヨミ
コウザ ニホンゴガク
書名別名
文体史
Koza nihongogaku
巻冊次
7 (文体史 1)
出版元
明治書院
刊行年月
1982.8
ページ数
268p
大きさ
19cm
ISBN
4625520177
4625520169
NCID
BN00688412
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
82048405
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
1: 文章洋式における制約と創造
樺島 忠夫
2: 文章様式論
安本善典
公用文の文体
天沼 寧
和文の文体史
神谷 かをる
和漢混淆文の文体史
西田 直敏
変体漢文の文体史
小山 登久
小説の文体
大久保 典夫
尚古・擬古意識と文体史へのその反映
山口 明穂
手紙の文体
橘 豊
放送文章の文体
稲垣 吉彦
新聞の文体
鈴木 英夫
日記の文体
甲斐 睦朗
欧文翻訳と現代共通語文
柳父 章
江戸時代の訓法と現代の訓法
大島 晃
物語の文体
峯岸 明
現代共通語文の成立
中村 明
瓦版の文体
平井 隆太郎
言文一致体と明治普通文体
岡本 勲
訓読文の文体史
白藤禮幸
説教の文体
山内 啓介
講義の文体
大塚 光信
辞典の意味記述の文体
岩野 靖則
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ