|
微気象の探究 : 生活のなかの観察と活用
大後美保 著
[目次]
- 目次
- はじめに / 3
- 第一章 微気象とは / 13
- 微気象の意義 / 13
- 微気象の内容 / 16
- 自然環境のちがいによる微気象
- 人為環境のちがいによる微気象
- 第二章 緑地の微気象 / 21
- 緑地保全にたいせつな微気象 / 21
- 草原の微気象 / 23
- 森林の微気象 / 30
- 林内の光
- 林内の気温
- 林の表面温度
- 林内の地温
- 林内外の風
- 林内の湿度
- 林内の蒸発量
- 林内の雨
- 林と雪
- 公園緑地の微気象改良機能 / 62
- 第三章 農耕地の微気象 / 65
- 農生産の向上と微気象 / 65
- 農耕地の地温 / 68
- 日射・夜間放射と地温
- 土壌含水量と地温
- 雨・雪と地温
- 作物の種類と地温のちがい
- ポット(植木鉢)内の地温
- 農耕地の日射量とアルベド / 79
- 農耕地の紫外線 / 83
- 農耕地の温度 / 86
- 水田内の温度
- 陸稲畑内の温度
- ムギ畑内の温度
- 桑園内の温度
- 農作物の種類のちがいによる農耕地内の温度のちがい
- 農耕地内の草いきれ
- 農耕地の気流 / 101
- 農耕地の湿度 / 104
- 農耕地内の蒸発力 / 108
- 農耕地内の蒸発力を観測するには
- 各種農耕地内の蒸発力
- 農地内の蒸発力は農作物の生育時期でちがう
- 農耕地の露量
- 第四章 建造物と微気象 / 121
- 住宅・ビル・工場などの微気象 / 121
- 室内の明るさ
- 家屋の構造と屋内の気温
- コンクリート建物内の温度
- 暖冷房に対する負荷気象
- 室内の体感温度
- 家屋内の湿度
- 室の蒸発量
- 家屋内の気流
- 家屋の周囲の雨
- 散水の効果
- ビル風 / 162
- どのように強いビル風が起るか
- 人を吹き飛ばすビル風
- ビル風の吹き方
- 家屋の風害 / 169
- 建物の近くの大気汚染 / 171
- 家屋は道路に沿って建てられるから
- 保管庫の微気象 / 175
- 安全保管にたいせつな庫内の微気象
- 正倉院その他宝庫の微気象
- 食糧貯蔵と微気象
- 車内の微気象 / 185
- 列車内の微気象
- 自動車内の微気象
- 地下鉄の温暖化 / 190
- 後楽園球場夏の微気象 / 192
- 劇場の微気象 / 197
- 火災と微気象 / 202
- 微気象が自然発火の原因となる
- 下層風の吹きまわしが延焼大火に関係
- 火災時の家屋内の煙の流れは気圧差で
- 第五章 被服と微気象 / 213
- 衣服気候の意義 / 213
- 衣服気候に対する放射の影響 / 215
- 衣服内の空気の役割 / 219
- 衣服地の含水量と保温性 / 223
- 衣服内の湿度 / 225
- 外気温と衣服最内空気層の温度 / 227
- 衣服からの放熱と衣服の気候調節 / 229
- 衣服気候を生かしたデザイン
- 防寒服の微気象 / 234
- 帽子の微気象 / 238
- 履き物の微気象 / 240
- 寝床の微気象 / 243
- 洗濯と微気象 / 248
- 参考文献 / 251
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
微気象の探究 : 生活のなかの観察と活用 |
著作者等 |
大後 美保
|
書名ヨミ |
ビキショウ ノ タンキュウ |
書名別名 |
Bikisho no tankyu |
シリーズ名 |
NHKブックス
|
出版元 |
日本放送出版協会 |
刊行年月 |
1977.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN00682460
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
77019441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|