近世仏教の諸問題
圭室文雄, 大桑斉 編
書名
近世仏教の諸問題
著作者等
上場 顕雄
中根 和浩
圭室 文雄
坂本 勝成
大桑 斉
山本 世紀
広瀬 良弘
星野 元貞
村井 早苗
梅谷 繁樹
池上 尊義
竹貫 元勝
船岡 誠
西脇 修
谷端 昭夫
長谷川 匡俊
書名ヨミ
キンセイ ブッキョウ ノ ショモンダイ
出版元
雄山閣
刊行年月
1979.12
ページ数
397p
大きさ
22cm
NCID
BN00498111
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
80007871
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
二十四輩考 : 覚如・蓮如の東国布教と二十四輩巡りについて
中根 和浩
幕藩制国家の仏教統制 : 新寺禁止令をめぐって
大桑 斉
平戸藩「浮橋主水一件」と江月宗玩
村井 早苗
日向県藩における帯解き仏法の摘発と寺請 : 幕藩制成立期の民衆統制
星野 元貞
東本願寺と茶の湯
谷端 昭夫
江戸の不動信仰 : 目黒不動の場合
坂本 勝成
白隠禅の思想史的意義
船岡 誠
近世における大徳寺教団 : 延享の末寺帳を中心として
竹貫 元勝
近世の時宗について : 中世との対比を中心に
梅谷 繁樹
近世大坂の真宗寺院 : 都市寺院の形態と町人身分
上場 顕雄
近世寺檀制度の成立について : 幕府法令を中心に
西脇 修
近世日蓮教団の本末関係 : 肥後六条門流を中心にして
池上 尊義
近世曹洞宗の本末制度について
山本 世紀
近世曹洞宗僧録寺院の成立過程 : 遠江可睡斎の場合
広瀬 良弘
近世浄土宗における理想的僧侶像
長谷川 匡俊
遊行第四十九代上人一法の廻国について
圭室 文雄
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ