|
南西諸島の民俗
1
下野敏見 著
[目次]
- 南西諸島の民俗 I/目次
- I 序論
- 南西諸島の研究法について / 2
- 南日本の有形資料と基層文化 / 7
- 紅頭嶼・台湾・八重山の民俗 / 24
- II 生業と民具
- 田芋の栽培と食法、儀礼 / 38
- 南西諸島のヘラについて / 66
- 南西諸島の山刀について / 107
- 小形馬とオモゲー / 132
- 薩南諸島の製塩民俗 / 141
- 原始繊維ビーダナシ / 166
- 南日本の堀棒をめぐって / 178
- 南島の鋸歯紋と関連紋様 / 183
- 種子島の小正月行事とモノツクリ / 205
- 紅頭嶼と南西諸島--食物・生業・民具など / 217
- III 風と潮
- 道之島の風と潮 I--南島航路の問題に寄せて / 232
- 道之島の風と潮 II--奄美・沖縄の航海に寄せて / 263
- 宮古・八重山の風と潮 / 283
- 南西諸島の風と潮(まとめ) / 288
- IV 丸木舟
- 種子島の丸木舟 / 294
- トカラ列島のスブネ / 305
- 奄美大島のスィブネ / 323
- 沖縄のサバニ / 332
- 南西諸島の丸木舟(まとめ) / 337
- V トカラ列島、他
- 薩南諸島の民俗--南北文化の接触地帯 / 348
- トカラ列島--十島村を行く / 357
- トカラの民俗 / 368
- 孤島の民具--宝島 / 373
- カツオ漁の民俗 / 393
- 南島の通信法 / 397
- 南九州およびトカラ列島の御弊 / 400
- 種子島民具収集記 / 408
- 民具の収集と展示--特色ある郷土館を作るために / 411
- VI 西之表市民俗誌
- 西之表市民俗誌--種子島北部の民俗 / 416
- 一、社会組織 / 416
- 二、生業 / 421
- 三、衣・食・住 / 435
- 四、人生儀礼 / 451
- 五、年中行事 / 466
- 六、民間信仰 / 495
- 七、民俗知識 / 501
- 八、民謡と民俗芸能 / 505
- 九、口承文芸 / 516
- (附)宗教 / 519
- あとがき / 545
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
南西諸島の民俗 |
著作者等 |
下野 敏見
|
書名ヨミ |
ナンセイ ショトウ ノ ミンゾク |
書名別名 |
Nansei shoto no minzoku |
巻冊次 |
1
|
出版元 |
法政大学出版局 |
刊行年月 |
1980.3 |
ページ数 |
547p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN00353152
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
80021291
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|